Print edition: ISSN 1342-6893 Online edition: ISSN 2424-1970
[TOP] | [2016] | [2017] | [2018] | [2019] | [2020] | [2021] | [2022] | [Japanese] / [English]
MMS2017-1 CE2017-1 HI2017-1 ME2017-25 AIT2017-1
送電鉄塔の点検時に撮影される鉄塔映像からの被写体領域抽出に関する検討
○館農浩平・高橋 翔・小川貴弘・長谷山美紀(北大)
pp. 25 - 30
MMS2017-2 CE2017-2 HI2017-2 ME2017-26 AIT2017-2
グラフ構造解析を用いたユーザと楽曲の関連性の定量化に関する検討(2) ~ リンク予測を用いた推薦精度の検証 ~
○木下奨平・小川貴弘・長谷山美紀(北大)
pp. 31 - 34
MMS2017-3 CE2017-3 HI2017-3 ME2017-27 AIT2017-3
学術用アノテーション付き漫画画像データセットの構築と解析
○藤本 東・小川 徹・山本和慶(東大)・松井勇佑(NII)・山崎俊彦・相澤清晴(東大)
pp. 35 - 40
MMS2017-4 CE2017-4 HI2017-4 ME2017-28 AIT2017-4
電子顕微鏡画像および配合量を用いたゴム材料の物性値推定に関する検討
○斉藤直輝・小川貴弘・長谷山美紀(北大)
pp. 41 - 45
MMS2017-5 CE2017-5 HI2017-5 ME2017-29 AIT2017-5
送電鉄塔劣化診断のための見本画像の選択に関する検討
○藤後 廉・高橋 翔・小川貴弘・長谷山美紀(北大)
pp. 47 - 50
MMS2017-6 CE2017-6 HI2017-6 ME2017-30 AIT2017-6
深層学習を用いた道路構造物の維持管理における変状分類の高精度化に関する検討
○前田圭介・高橋 翔・小川貴弘・長谷山美紀(北大)
pp. 51 - 54
MMS2017-7 CE2017-7 HI2017-7 ME2017-31 AIT2017-7
カスケード決定木とガボール畳込みを利用したテレビ映像からの顔検出
○河合吉彦・望月貴裕・佐野雅規(NHK)
pp. 55 - 58
MMS2017-8 CE2017-8 HI2017-8 ME2017-32 AIT2017-8
音響特徴量およびfMRI特徴量の協調利用による目的音検出に関する検討
○田中佑磨・小川貴弘・長谷山美紀(北大)
pp. 59 - 62
MMS2017-9 CE2017-9 HI2017-9 ME2017-33 AIT2017-9
Web映像集合の階層構造を用いた検索法に関する検討 ~ 可視化インタフェースを通した有効性評価 ~
○竹原大智・原川良介・小川貴弘・長谷山美紀(北大)
pp. 63 - 66
MMS2017-10 CE2017-10 HI2017-10 ME2017-34 AIT2017-10
タグ付き画像を用いたコンセプト間の関係抽出の高精度化に関する検討
○濱野翔太・小川貴弘・長谷山美紀(北大)
pp. 67 - 70
MMS2017-11 CE2017-11 HI2017-11 ME2017-35 AIT2017-11
局所型形状記述子を用いたピクトグラムマッチングの高速化
○上西くるみ・青木輝勝(東北大)
pp. 71 - 76
MMS2017-12 CE2017-12 HI2017-12 ME2017-36 AIT2017-12
顔器官の動きを用いた映像に対する関心の度合いの推定に関する検討 ~ 異常検知の枠組みの導入 ~
○佐坂勇磨・小川貴弘・長谷山美紀(北大)
pp. 77 - 80
MMS2017-13 CE2017-13 HI2017-13 ME2017-37 AIT2017-13
畳み込みニューラルネットワークを用いた地下鉄トンネルにおける変状検出に関する検討
○石原賢太・高橋 翔・小川貴弘・長谷山美紀(北大)
pp. 83 - 88
MMS2017-14 CE2017-14 HI2017-14 ME2017-38 AIT2017-14
画像注視時のfNIRS信号を利用した個人の感情推定に関する検討
○菅田健斗・小川貴弘・長谷山美紀(北大)
pp. 89 - 92
MMS2017-15 CE2017-15 HI2017-15 ME2017-39 AIT2017-15
ユーザフィードバックを利用した重み付けに基づく映像検索精度の向上
○藤井孝匡・吉田 壮・棟安実治(関西大)
pp. 93 - 97
MMS2017-16 CE2017-16 HI2017-16 ME2017-40 AIT2017-16
Office365による視覚障害者向け遠隔学習支援システムの構築と検証
○島影瑞希・藤田 梓・江崎修央(鳥羽商船)・石川充英・山崎智章(支援センター)
pp. 99 - 104
MMS2017-17 CE2017-17 HI2017-17 ME2017-41 AIT2017-17
視覚障害者向けWEBページ読み上げコンテンツ作成と管理
○藤田 梓・島影瑞希・江崎修央(鳥羽商船)・石川充英・山崎智章(支援センター)
pp. 105 - 110
MMS2017-18 CE2017-18 HI2017-18 ME2017-42 AIT2017-18
オンライン動画学習サービスにおける閲覧数・離脱率の推定
○福島悠介・山崎俊彦・相澤清晴(東大)・森 健志郎・鈴木顕照(Schoo)
pp. 111 - 116
MMS2017-19 CE2017-19 HI2017-19 ME2017-43 AIT2017-19
プライバシ保護のための風貌変換
○合田隆一郎・高橋裕樹(電通大)
pp. 117 - 122
MMS2017-20 CE2017-20 HI2017-20 ME2017-44 AIT2017-20
高輝度レンジ映像視聴時の心理・生理状態の評価
○阪本清美・田中 豊(パナソニック)・山下久仁子・岡田 明(阪市大)
pp. 123 - 128
MMS2017-21 CE2017-21 HI2017-21 ME2017-45 AIT2017-21
動揺認知量と動揺不快度の基本的関係
○蓼沼 眞(NHK)
pp. 129 - 133
MMS2017-22 CE2017-22 HI2017-22 ME2017-46 AIT2017-22
全天球映像配信における視野境界部平滑化が体感品質に与える影響の評価
○亀田明男・磯貝 愛・越智大介・木全英明(NTT)
pp. 135 - 139
MMS2017-23 CE2017-23 HI2017-23 ME2017-47 AIT2017-23
フルスペックSHV圧縮記録装置とバックアップシステムの開発
○小倉 渓・菊地幸大・梶山岳士・宮下英一(NHK)
pp. 141 - 144
MMS2017-24 CE2017-24 HI2017-24 ME2017-48 AIT2017-24
フィードバック制御におけるループゲインの安定調整法
○金武佑介・竹下伸夫(三菱電機(株) 先端総研)
pp. 145 - 148
MMS2017-25 CE2017-25 HI2017-25 ME2017-49 AIT2017-25
高記録密度ホログラフィックメモリに向けた仮想位相共役を用いた多重技術の特性評価
○後藤優太・岡本 淳・小川和久・富田章久(北大)
pp. 149 - 154
MMS2017-26 CE2017-26 HI2017-26 ME2017-50 AIT2017-26
ホログラフィックダイバーシティ干渉法における位置ずれ誤差の低減に向けた仮想シフト手法の基礎実験
○山岸信博・岡本 淳・野澤 仁・後藤優太・小川和久・富田章久(北大)
pp. 155 - 158
MMS2017-27 CE2017-27 HI2017-27 ME2017-51 AIT2017-27
体積ホログラムを用いた空間モード分離変換技術の検証実験
○水川郁弥・岡本 淳・後藤優太・清水新平・小川和久・富田章久(北大)
pp. 159 - 163
MMS2017-28 CE2017-28 HI2017-28 ME2017-52 AIT2017-28
光通信波長帯での体積ホログラムを用いた空間モード分離に向けた異波長記録再生実験
○清水新平・岡本 淳・水川郁弥・小川和久・富田章久(北大)・高畠武敏(オプトクエスト)・品田 聡・和田尚也(NICT)
pp. 165 - 170
MMS2017-29 CE2017-29 HI2017-29 ME2017-53 AIT2017-29
自然画像の視認性向上を目的としたディテール抽出に基づく可視画像と近赤外画像の適応的統合
○栗原康平・豊田善隆・鈴木大祐(三菱電機)
pp. 171 - 172
MMS2017-30 CE2017-30 HI2017-30 ME2017-54 AIT2017-30
プリズム可動方式による照明用配光可変技術
○大嶋律也・諏訪勝重・桑田宗晴・小島邦子(三菱電機)
pp. 173 - 176
MMS2017-31 CE2017-31 HI2017-31 ME2017-55 AIT2017-31
民生用電子情報機器に関する国際会議ICCE2017特集 ~ ICCE2017とCESの全体技術動向 ~
○奥村治彦(東芝)
pp. 177 - 181
MMS2017-32 CE2017-32 HI2017-32 ME2017-56 AIT2017-32
Speaker System with 100-W High Output Power and 0.17% THD+N Using 9-V Power Supply with Digitally Direct-Driven Technique
○Yuki Furuya・Masayoshi Takahashi・Satoshi Saikatsu・Akira Yasuda・Michitaka Yoshino(Hosei Univ.)
pp. 183 - 186
MMS2017-33 CE2017-33 HI2017-33 ME2017-57 AIT2017-33
遠隔地にあるBluetooth LE機器のシームレス接続手法に関する研究
○岡田真実・鈴木秀和(名城大)
pp. 187 - 191
MMS2017-34 CE2017-34 HI2017-34 ME2017-58 AIT2017-34
Improving Performance of Dual-Polarized MIMO Ultra-Multilevel OFDM Under Mobile Reception
○Hiroaki Otsubo・Akira Nakamura・Makoto Itami(TUS)
pp. 193 - 197
MMS2017-35 CE2017-35 HI2017-35 ME2017-59 AIT2017-35
深層特徴の比較評価 ~ 分類器学習 vs. 距離計量学習 ~
○堀口翔太・伊神大貴・相澤清晴(東大)
pp. 199 - 204
MMS2017-36 CE2017-36 HI2017-36 ME2017-60 AIT2017-36
檻周辺における害獣の頭数測定
○稲田 樹・矢倉章恵・山本陽祐・濱口沙織・中井一文・江崎修央(鳥羽商船)・山端直人(三重農研)・高橋 完(ISE)
pp. 205 - 210
MMS2017-37 CE2017-37 HI2017-37 ME2017-61 AIT2017-37
Tag Recommendations in Social Media for Popularity Boosting
○Jiani Hu・Toshihiko Yamasaki・Kiyoharu Aizawa(U-Tokyo)
pp. 211 - 216
MMS2017-38 CE2017-38 HI2017-38 ME2017-62 AIT2017-38
携帯端末操作のための頭部姿勢変化に頑健な視線ジェスチャ識別
○新居聖也・高橋裕樹(電通大)
pp. 217 - 220
MMS2017-39 CE2017-39 HI2017-39 ME2017-63 AIT2017-39
撮影画像評価に基づく複数カメラ制御手法
○藤田俊貴・首藤一幸(東工大)・西川武志(FOCUS)・大西真晶(東工大)
pp. 321 - 326
MMS2017-40 CE2017-40 HI2017-40 ME2017-64 AIT2017-40
点光源法を用いたフーリエ変換光学系計算機合成ホログラムの像再生シミュレーション
○水戸部将也(北大)・山口一弘(諏訪東京理科大)・坂本雄児(北大)
pp. 327 - 331
MMS2017-41 CE2017-41 HI2017-41 ME2017-65 AIT2017-41
高速計算アルゴリズムを用いた計算機合成ホログラムの動画作成システムの開発
○韋 霊傑・坂本雄児(北大)
pp. 333 - 338
MMS2017-42 CE2017-42 HI2017-42 ME2017-66 AIT2017-42
対象選択動作モデルに基づく視線入力デバイス操作
○小林文宏・高橋裕樹(電通大)
pp. 339 - 344
MMS2017-43 CE2017-43 HI2017-43 ME2017-67 AIT2017-43
バーチャルスタジオにおけるインタラクション法の検討
○小林大悌・千葉 匠・八木伸行(東京都市大)
pp. 345 - 348
MMS2017-44 CE2017-44 HI2017-44 ME2017-68 AIT2017-44
楽曲聴取時のユーザに誘起される感情の推定に関する検討 ~ 複数の推定結果の統合による高精度化 ~
○段 博瀟・小川貴弘・長谷山美紀(北大)
pp. 349 - 354
注: 本技術報告は査読を経ていない技術報告であり,推敲を加えられていずれかの場に発表されることがあります.