お知らせ
◆映像情報メディア学会における研究会の開催について (新型コロナウイルス関連)2021年7月21日更新
映像情報メディア学会 研究会発表申込システム
研究会 開催プログラム
技報閲覧サービス
技報オンライン
トップ
戻る
前のVRPSY研究会
/
次のVRPSY研究会
[HTML]
/
[HTML(simple)]
/
[TEXT]
[Japanese]
/
[English]
ヒューマンインフォメーション研究会(HI)
[schedule]
[select]
委員長
永井 岳大 (東工大)
担当幹事
小濱 剛 (近畿大)
日本バーチャルリアリティ学会 VR心理学研究会(VRPSY)
[schedule]
[select]
委員長
岡嶋 克典 (横国大)
幹事
棚橋 重仁 (新潟大), 寺本 渉 (熊本大)
日時
2020年11月27日(金) 10:35 - 17:10
2020年11月28日(土) 09:30 - 12:25
議題
視聴覚の基礎と応用、VR心理学、感性情報処理、一般
会場名
オンライン開催
お知らせ
◎<ベストプレゼンテーション賞>
本研究会では,下記御講演にベストプレゼンテーション賞を授与いたしました.
受賞おめでとうございます.
----
サッカード振幅および方向のバイアスを考慮した確率的顕著性マップに基づく視線予測モデル
○藤田将史・小濱 剛(近畿大)
----
※ 審査にご協力いただいた皆様ありがとうございました.
参加費に
ついて
この開催は「技報完全電子化」研究会です.
参加費(HI研究会)についてはこちらをご覧ください
.
お知らせ
下記の発表がベストプレゼンテーション賞に選ばれました。 おめでとうございます。
「サッカードの振幅および方向特性を再現する確率的顕著性マップに基づく視線予測モデル」
○藤田将史・小濱 剛(近畿大)
11月27日(金) 午前
10:35 - 13:00
(1)
10:35-10:55
fNIRS計測に基づいた注意維持に関わる脳領域推定手法の検討
○
松本知樹
・
久保諄平
・
小濱 剛
・
吉田 久
(
近畿大
)
(2)
10:55-11:15
Different effects of multisensory integration on three attention networks
○
Guo Xuanru
(
Kyushu Univ
)・
Tang Xiaoyu
(
LNNU
)・
Takeharu Seno
(
Kyushu Univ
)
(3)
11:15-11:35
刺激の物体的な意味がベクションに及ぼす効果についての検討
○
姜 莫憂
・
妹尾武治
・
レメイン ジェラード バスチアン
(
九大
)・
中村信次
(
日本福祉大
)
(4)
11:35-11:55
身体位置知覚における視覚情報の影響の時間特性
○
寺岡 諒
・
黒田尚輝
・
寺本 渉
(
熊本大
)
11:55-13:00
休憩 ( 65分 )
11月27日(金) 午後
13:00 - 14:15
(5)
13:00-14:00
[招待講演]
質感認知の仕組みと進化
○
小松英彦
(
玉川大
)
14:00-14:15
休憩 ( 15分 )
11月27日(金) 午後
14:15 - 15:50
(6)
14:15-14:35
Subjective colorfulness affects vection strength
○
Lu Yu
・
Takeharu Seno
・
Shoji Sunaga
(
Kyushu Univ.
)
(7)
14:35-14:55
ベクション強度の数理モデル化 ~ フレームレートとベクション強度の関係性について ~
○
飯田 龍
(
群馬高専
)・
妹尾武治
(
九大
)・
碓氷 久
(
群馬高専
)
(8)
14:55-15:15
2つの行為随伴刺激がIntentional Bindingに与える影響
○
藤井芳孝
・
寺岡 諒
・
黒田尚輝
・
寺本 渉
(
熊本大
)
(9)
15:15-15:35
皮膚感覚における風向きの知覚
○
小松英海
(
慶大
)・
村田佳代子
(
学振(千葉大)
)
15:35-15:50
休憩 ( 15分 )
11月27日(金) 午後
15:50 - 17:10
(10)
15:50-16:10
ビデオ講義を対象とした学習者のノーティング動作の分析 (第4報)
○
渡邊栄治
(
甲南大
)・
尾関孝史
(
福山大
)・
小濱 剛
(
近畿大
)
(11)
16:10-16:30
サッカードの振幅および方向特性を再現する確率的顕著性マップに基づく視線予測モデル
○
藤田将史
・
小濱 剛
(
近畿大
)
(12)
16:30-16:50
マイクロサッカード抽出のための時系列学習モデルにおける精度向上に寄与する特徴量の検討
○
森本友昭
・
小濱 剛
・
吉田 久
(
近畿大
)
(13)
16:50-17:10
機械学習による色恒常性の成立に必要な学習条件
○
森本拓馬
(
オックスフォード大
)・
鈴木雅洋
(
神奈川工大
)・
鯉田孝和
(
豊橋技科大
)・
福田一帆
(
工学院大
)・
内川惠二
(
神奈川工大
)
11月28日(土) 午前
09:30 - 10:50
(14)
09:30-09:50
固視微動および瞳孔径変動の動的特徴を指標とする覚醒水準の定量的評価
○
中垣公佑
・
小濱 剛
・
吉田 久
(
近畿大
)
(15)
09:50-10:10
予測性焦点調節の獲得と維持
○
梅本峻矢
・
平田 豊
(
中部大
)
(16)
10:10-10:30
VRサイクリング運動時の競争他者によって誘発される情動変化が運動パフォーマンスおよび自律神経応答に及ぼす影響
○
香月翔太
・
河村剛光
・
和気秀文
・
山中 航
(
順天堂大
)
(17)
10:30-10:50
移動知覚の皮膚感覚系と前庭感覚系の役割
○
村田佳代子
(
学振/千葉大
)・
小松英海
(
慶大
)・
一川 誠
(
千葉大
)
10:50-11:05
休憩 ( 15分 )
11月28日(土) 午後
11:05 - 12:25
(18)
11:05-11:25
両眼網膜像差が自然画像における大きな奥行きの知覚におよぼす効果
○
佐藤雅之
・
利光信太郎
・
村上義明
・
玉田靖明
(
北九州市大
)
(19)
11:25-11:45
文字列傾斜錯視における傾きの反転
○
伊藤裕之
・
彭 小倩
(
九大
)・
蘭 悠久
(
島根大
)
(20)
11:45-12:05
刺激呈示時間の短縮に伴う質感知覚方略の変容
○
瀬野了斗
(
山形大
)・
細川研知
(
立命館大
)・
田代知範
・
山内泰樹
(
山形大
)・
永井岳大
(
東工大
)
(21)
12:05-12:25
色相変化に対する弁別感度と閾上色差知覚感度の違い
○
伊藤雄謙
・
田代知範
・
山内泰樹
(
山形大
)・
永井岳大
(
東工大
)
講演時間
一般講演
発表 15 分 + 質疑応答 5 分
問合先と今後の予定
HI
ヒューマンインフォメーション研究会(HI)
[今後の予定はこちら]
問合先
VRPSY
日本バーチャルリアリティ学会 VR心理学研究会(VRPSY)
[今後の予定はこちら]
問合先
Last modified: 2021-12-01 15:51:18
ご注意: 迷惑メール対策のためメールアドレスの一部の文字を置換しております.ご了承ください.
[この開催に関する講演論文リストをダウンロードする]
※ こちらのページの最下にあるダウンロードボタンを押してください
[HI研究会のスケジュールに戻る]
/
[VRPSY研究会のスケジュールに戻る]
/
トップ
戻る
前のVRPSY研究会
/
次のVRPSY研究会
[HTML]
/
[HTML(simple)]
/
[TEXT]
[Japanese]
/
[English]
[研究会発表申込システムのトップページに戻る]
[映像情報メディア学会ホームページ]
ITE / 映像情報メディア学会