映像情報メディア学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
技報オンライン
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: 最近10年)


講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 16件中 1~16件目  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
3DMT 2024-06-27
15:25
東京 シード新本社ビル2階 [招待講演]視機能への影響
水科晴樹徳島大/信州大
サイバー空間を現実空間と一体化させるBeyond 5Gの能力を最大限に活用するためのAR技術として,ホログラフィックコン... [more] 3DMT2024-30
pp.37-43
HI 2024-03-19
14:30
ONLINE オンライン ARにおいて感覚性融像が仮想物体の奥行推定に与える影響に関する検討
内山櫻子齋藤颯太金成 慧佐藤美恵宇都宮大
AR/VRでは,3次元空間でポインタを用いて対象を選択することが多く,ポインタを使用する上で,それ自体の奥行感が重要とな... [more] HI2024-25
pp.48-51
IIEEJ, AIT
(共催)
2023-06-03
13:40
東京 東京都市大学 世田谷キャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
テクスチャによる奥行知覚への影響
夏井伸隆名手久貴石川和夫東京工芸大
実写・CG等による二眼式立体画像を撮影・観察するとき,物体表面の模様などによって立体物の奥行距離へ影響を受けることがある... [more] AIT2023-129
pp.15-18
3DMT 2022-03-07
08:50
ONLINE オンライン開催 立体視の視覚疲労を低減する非球面位相板の軸外結像特性の測定
高津琴美東京農工大)・宮島泰史加藤一壽伊藤光学工業)・高木康博東京農工大
われわれは、2眼式立体表示で問題となる輻輳調節矛盾に起因する視覚疲労を低減するために、被写界深度を拡大する効果をもつ非球... [more] 3DIT2022-2
pp.5-8
3DMT 2022-03-07
09:05
ONLINE オンライン開催 重畳された異なる二つの視標に対して両眼網膜像差と見えの大きさ変化を付加したときの奥行き運動の知覚量
中島佑司新潟大)・八文字勇貴棚橋重仁新潟大
本研究の目的は,両眼視差と見えの大きさ変化を視標に付加したときの奥行き運動の知覚量を明らかにすることである.過去のいくつ... [more] 3DIT2022-3
pp.9-12
AIT, ME, MMS
(共催)
IEICE-IE, IEICE-ITS
(共催)
(連催) [詳細]
2022-02-21
15:35
ONLINE オンライン開催 前景と不均等な遮蔽による奥行き知覚への影響
夏井伸隆名手久貴石川和夫東京工芸大
HMDなどを用いて2眼式立体画像を観察するとき,立体感の不自然さや違和感などの問題を生じる場合がある.本実験では,前景に... [more] MMS2022-16 ME2022-41 AIT2022-16
pp.81-85
3DMT 2020-10-20
11:55
ONLINE オンライン開催 大画面 Edge-Based DFD 表示において,Edge画像をぼかして遠距離観察をすることによる 3D像の奥行き拡大
松原秀人陶山史朗水科晴樹徳大
大画面Edge-based DFD(Depth-fused 3D)表示において遠距離観察をする際,エッジ画像をぼかすこと... [more] 3DIT2020-23
pp.29-32
3DMT 2020-10-20
14:20
ONLINE オンライン開催 実物体の知覚される奥行きを高い自由度で可変な実物DFD表示
岩本生宮水科晴樹陶山史朗徳島大
DFD (Depth-fused 3D) 表示を用いることにより,オクルージョンで部分的に隠されている実物体であっても,... [more] 3DIT2020-28
pp.49-52
3DMT 2020-10-20
14:35
ONLINE オンライン開催 円弧状線刻の格子状配列と照明角度の異なるプロジェクタ群によるアーク3D表示の新たな画像書き換え方式
瀬古一樹水科晴樹陶山史朗徳島大
照明角度の異なる複数のプロジェクタにより3D像の奥行きを可変とし,円弧状線刻の格子状配列で画素配列を表現する,アーク3D... [more] 3DIT2020-29
pp.53-56
HI, MMS, ME, AIT
(共催)
IEICE-IE, IEICE-ITS
(共催)
(連催) [詳細]
2020-02-27
16:50
北海道 北海道大学
(開催中止)
立体視標が前景により両遮蔽、片遮蔽されるときの奥行き知覚
夏井伸隆名手久貴石川和夫東京工芸大
2眼式立体画像を撮影・観察するとき,不自然な立体感や立体像の違和感など問題が生じる場合がある.本実験では,前景によってオ... [more] MMS2020-23 HI2020-23 ME2020-51 AIT2020-23
pp.119-122
IEIJ-SSL, SID-JC
(共催)
IDY, IEICE-EID, IEE-EDD
(連催) [詳細]
2020-01-24
10:35
鳥取 鳥取大鳥取キャンパス [ポスター講演]Non-overlapped DFD (Depth-fused 3D)表示において5 m以上からの遠距離観察した場合の融合可能領域に関する奥行き知覚特性
迎山誠志朗高野瑠衣水科晴樹陶山史朗徳島大
Non-overlapped DFD (Depth-fused 3D)表示において,遠距離観察時に奥行き融合が可能な奥行... [more] IDY2020-21
pp.101-104
IEICE-IE, IEICE-CS
(共催)
IPSJ-AVM, BCT
(共催)
(連催) [詳細]
2019-12-06
10:10
岩手 アイーナ いわて県民情報交流センター 単眼深度推定CNNにおける敵対的画像生成
山中幸一郎松本隆太郎高橋桂太藤井俊彰名大
近年,畳み込みニューラルネットワーク (CNN) を用いたクラス分類問題 · 物体認識問題において, Adver- sa... [more]
HI, VRPSY
(共催) [詳細]
2016-11-05
16:55
愛知 愛知淑徳大学 星ヶ丘キャンパス アモーダル補完による知覚的刺激サイズの変調がベクションに与える影響
小川将樹妹尾武治伊藤裕之九大)・岡嶋克典横浜国大
我々は,アモーダル補完による知覚的刺激サイズの拡大によってベクションの強度が変調する可能性について調べた.主観的輪郭によ... [more] HI2016-68
pp.15-17
ME 2016-02-20
14:40
神奈川 関東学院大学関内メディアセンター 安価な深度センサによる高精度プロジェクションマッピングの実現
青木耀平電通大)・丸山啓介杏林大)・橋本直己電通大
近年,立体物に対し映像を投影することでその見た目を変化させるプロジェクションマッピング技術が注目されている.プロジェクシ... [more] ME2016-24
pp.89-92
SID-JC, IEIJ-SSL
(共催)
IEICE-EID, IDY, IEE-EDD
(連催) [詳細]
2016-01-28
15:12
富山 富山大学 多焦点レンズ系とプロジェクタアレイを用いたDFD表示
谷本理沙黒川隆文水科晴樹陶山史朗徳島大
多焦点レンズ系とプロジェクタアレイを用いたシステムにより,DFD表示と多眼表示を融合した浮遊多眼DFD表示を実現するため... [more] IDY2016-5
pp.45-48
3DMT, IDY, IST
(共催)
2015-10-15
14:00
東京 NHK放送技術研究所 新しいアーク3D表示方式の提案
西山慎悟水科晴樹陶山史朗徳島大
我々は従来のアーク3D表示方式では不可能であった複数の画像を切り替えて表示できるマルチイメージアーク3D表示方式を提案し... [more] IST2015-58 IDY2015-41 3DIT2015-33
pp.5-8
 16件中 1~16件目  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[映像情報メディア学会ホームページ]


ITE / 映像情報メディア学会