映像情報メディア学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
技報オンライン
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 102件中 21~40件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
HI, VRPSY, JSKE
(共催)
2023-11-10
15:05
和歌山 和歌山ビッグ愛,会議室801 指先間の動的視覚情報によって生じる疑似粘り感
茂木直也岡嶋克典横浜国大
視覚情報を変調させることで生じる疑似触覚の研究が盛んに進められているが、提示できる触覚の種類は未だ少ない。本研究では指先... [more] HI2023-20
pp.21-24
HI, VRPSY, JSKE
(共催)
2023-11-10
15:25
和歌山 和歌山ビッグ愛,会議室801 自己視可能な主体感IFの実現に向けた検討 ~ 細かな指先作業にも対応するVRハンドインタラクション ~
菰淵寛仁丸野 進追手門学院大
仮想空間でのハンドインタラクション中に、摘まみ上げた対象物に対して回転を加えたり、あるいは別の対象に挿入するという連続操... [more] HI2023-21
pp.25-28
HI, VRPSY, JSKE
(共催)
2023-11-11
10:20
和歌山 和歌山ビッグ愛,会議室801 足の接地がブランコ型VRでの揺動感に与える影響の検討
潘 虹羽土橋嬉真花安藤潤人野間春生立命館大
VR技術を体験する時,眩暈や嘔吐感を感じる人がいる.VRが発展した今,この現象はこれからの研究と技術の普及を妨げる一因に... [more] HI2023-23
pp.33-36
3DMT 2023-10-02
15:50
愛知 NHK名古屋放送局
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
関西テレビ放送 新規事業 「カンテレXR」の取り組み
山本道雄カンテレ
関西テレビ放送の新規事業 「カンテレXR」の取り組みについて、事業化の経緯・実績を含めて報告する。 [more] 3DMT2023-39
p.12
HI, VRSJ, HI-SIG-DeMO, IPSJ-HCI, IPSJ-EC
(共催)
IEICE-MVE
(連催) [詳細]
2023-06-01
17:00
東京 東京大学 本郷キャンパス 山上会館(+オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
パニック防止のための心理学的実験におけるVRの活用
福井桃子濱田健夫ハウタサーリ アリ東大
近年,走行中の列車内におけるテロ行為により,列車内の乗客がパニックに陥る事件が発生した.これにより,走行中の列車内に対す... [more]
3DMT 2023-03-06
15:55
東京 東京農工大学 小金井キャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
疑似超多眼ヘッドマウントディスプレイにおける accommodation-invariant な範囲の動的な切り替え
熊谷建輝深野弘一郎高木康博東京農工大
われわれは、以前に、HMDの輻輳調節矛盾を軽減するために、虚像と視点を同期してシフトすることでaccommodation... [more] 3DMT2023-9
pp.33-36
3DMT 2023-03-07
11:20
東京 東京農工大学 小金井キャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
VR映像の印象における仮想カメラの位置・向きの影響
森田寿哉NHKエンジニアリングシステム)・澤畠康仁原澤賢充小峯一晃NHK
ヘッドマウントディスプレイで提示されるVR映像の特徴を生かしたコンテンツの条件を探るため,3DCG空間における仮想カメラ... [more] 3DMT2023-18
pp.69-72
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS
(共催)
2023-03-06
11:01
東京 東京工芸大学中野C
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Research on content development using VR and 3D game engine technology
Wenzhen WangHiroyuki KoseTakashi MiharaToyo Univ.)・Hapnes TobaSulaeman SantoMaranatha Christian Univ.)・Terutoshi TadaToyo Univ.
本研究の目的は、情報学の立場から「仮想空間から現実空間を操作するコンテンツ開発」と「3D地球儀を利用した視覚化に関するコ... [more] AIT2023-43
pp.29-32
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS
(共催)
2023-03-06
10:25
東京 東京工芸大学中野C
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
VR空間での広告の提示手法とその効果についての研究
長谷川巽也安原広和三上浩司東京工科大
本研究では、VR空間における広告の提示手法の違いによって宣伝効果に違いは生まれるかの調査を行った。ランドマークが5カ所設... [more] AIT2023-92
pp.201-204
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS
(共催)
2023-03-06
12:40
東京 東京工芸大学中野C
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ウェアラブル嗅覚ディスプレイによる方向誘導
齋藤 周羽田久一東京工科大
VR 空間において嗅覚に焦点を当て,表現方法の拡大を目指す.嗅覚の危険回避のための方向認識という役割に着目し,匂いによる... [more] AIT2023-109
pp.263-266
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS
(共催)
2023-03-06
12:40
東京 東京工芸大学中野C
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
食材を切る感覚を再現する包丁デバイスの開発
堀越涼太松浦昭洋東京電機大
本稿では,食材を切る感覚を提示する包丁デバイスを提案する.本デバイスは細分された刃のパーツをもち,それらをモータで独立に... [more] AIT2023-113
pp.279-280
ME 2023-02-04
10:00
ONLINE オンライン開催 VR空間での抱き枕の色が安心感に与える影響
高梨颯真佐藤美恵金成 慧宇都宮大
近年,VR HMDを装着したまま現実の寝室とは異なる仮想空間内で,親しい友人たちと一緒に睡眠をとる「VR睡眠」が流行の兆... [more] ME2023-2
pp.5-8
ME 2023-02-04
11:15
ONLINE オンライン開催 印象変化による重さ錯覚に対する視点位置の影響に関する検討
村石雄世村岡丈一郎佐藤美恵宇都宮大)・橋本直己電通大
我々はこれまで,VR空間上でより強いと感じる外見のアバタになることで物体を軽く感じる傾向を確認し,アバタに対する印象と重... [more] ME2023-6
pp.21-24
3DMT 2022-10-18
14:45
栃木 宇都宮大学 陽東キャンパス(ハイブリッド開催)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
疑似超多眼表示における視点の2方向1次元シフトによるぼけの改善
熊谷建輝深野弘一郎高木康博東京農工大
われわれは、ヘッドマウントディスプレイの輻輳調節矛盾を低減させる疑似超多眼表示における視点形成と網膜像のぼけの関係を調べ... [more] 3DMT2022-57
pp.69-72
IEICE-SIP, IEICE-BioX, IEICE-IE, IEICE-MI
(共催)
IST, ME
(共催)
(連催) [詳細]
2022-05-19
14:10
熊本 熊本大工学部
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
QRコード認識機能および仮想分度器を用いたARナビゲーションによる穿刺手法
田中陽也早大)・森田 賢鈴木一史山本敬洋山崎宙士女子医大病院)・藤井柊平大谷 淳早大)・正宗 賢坂井修二女子医大病院
本研究ではMicrosoft HoloLens2を用いたARナビゲーションシステムを開発し画像下治療における穿刺を支援す... [more]
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS
(共催)
2022-03-08
10:30
ONLINE オンライン開催 仮想(ジツ)人間が紛れ込んだVRChatワールド
伊藤夏希中川 隆名古屋市大
あらまし 本作は,今後訪れうる“メタバースでのアバター間コミュニケーションにおける不信感の増幅”をテーマとしたVRCha... [more] AIT2022-105
pp.261-264
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS
(共催)
2022-03-08
10:30
ONLINE オンライン開催 温感触覚装置を用いてキャラの体温を感じ取ることができるVR乙女ゲーム
山中文乃中川 隆名古屋市大
本作品は,ペルチェ素子を用いた自作の温感触覚装置による,対象キャラクターの体温を感じることができるVR乙女ゲームである.... [more] AIT2022-115
pp.291-294
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS
(共催)
2022-03-08
10:30
ONLINE オンライン開催 VRでのピンポイント近接攻撃の補助に関する研究
栗原亨輔阿部雅樹渡辺大地東京工科大
敵と戦うタイプのゲームにおいて、近接攻撃は非常に多くのゲームで採用されているアクションである。それはHMDを用いたVRゲ... [more] AIT2022-116
pp.295-296
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS
(共催)
2022-03-08
10:30
ONLINE オンライン開催 VRを用いたやり投体験システムの為の形状知覚特性の評価
正木友晶羽田久一東京工科大
陸上競技のやり投はその性質から特別な環境を必要とし,体験をすることが難しい.そこで,実際に競技で用いられる槍よりも短い長... [more] AIT2022-125
pp.321-324
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS
(共催)
2022-03-08
13:50
ONLINE オンライン開催 VRを用いた流体のモデリング手法の開発に向けた一実験
磯谷春慶佐藤周平高 尚策唐 政富山大
Virtual Reality (VR)を用いたコンピュータグラフィックス(CG)のモデリングは,直感的な操作やスケール... [more] AIT2022-146
pp.391-392
 102件中 21~40件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[映像情報メディア学会ホームページ]


ITE / 映像情報メディア学会