映像情報メディア学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
技報オンライン
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 205件中 41~60件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
ASJ-H, VRPSY
(共催)
HI, IEICE-HIP
(連催) [詳細]
2022-02-27
13:00
ONLINE オンライン ボトムアップ注意の移動によって誘発されたマイクロサッカードと注意方向の解析
阪口聖仁小畑竜馬吉田 久小濱 剛近畿大
本研究では,ボトムアップ注意がマイクロサッカードに及ぼす影響を明らかにすることを目的として,ランダムなタイミングで周辺視... [more] HI2022-1
pp.17-22
ASJ-H, VRPSY
(共催)
HI, IEICE-HIP
(連催) [詳細]
2022-02-27
13:50
ONLINE オンライン 覚醒の低下がマイクロサッカードの動的特性に及ぼす影響
中垣公佑吉田 久小濱 剛近畿大
本研究では,覚醒水準の変動を定量的に計測する技術の確立を目的として,注視を維持した状態で覚醒の低下をもたらす実験を実施し... [more] HI2022-3
pp.27-32
ASJ-H, VRPSY
(共催)
HI, IEICE-HIP
(連催) [詳細]
2022-02-27
14:15
ONLINE オンライン 固視微動データからマイクロサッカード発生区間を推定する時系列学習モデル
森本友昭中垣公佑阪口聖仁小畑竜馬吉田 久小濱 剛近畿大
本研究では,マイクロサッカード(MS)の開始・終了点からなる発生区間の高精度な推定手法を確立することを目的として,固視微... [more] HI2022-4
pp.33-38
ASJ-H, VRPSY
(共催)
HI, IEICE-HIP
(連催) [詳細]
2022-02-27
15:40
ONLINE オンライン fNIRS信号に対する持続的注意に寄与する脳領域推定手法の検討
久保諄平辻 和希吉田 久小濱 剛近畿大
本研究では,注意機能に対するニューロリハビリテーションの開発を目的として,fNIRS計測に基づく注意機能に寄与する責任領... [more] HI2022-5
pp.45-50
ASJ-H, VRPSY
(共催)
HI, IEICE-HIP
(連催) [詳細]
2022-02-27
16:05
ONLINE オンライン 数理モデルを用いたγコヒーレンスを指標とする脳領域間の情報伝達におけるα波が担う役割の検討
平井 碩近畿大)・正岡明浩玉川大)・小濱 剛近畿大
本研究では,脳領域間の情報伝達と$alpha$波の関係を明らかにすることを目的に,数理モデルを用いたシミュレーション実験... [more] HI2022-6
pp.51-55
ME 2022-02-12
11:45
ONLINE オンライン開催 舎利容器の展示支援を目的とした3D仮想試着システム
小林京平曽我麻佐子龍谷大
本研究では,博物館における文化財の展示支援を目的とし,舎利容器に描かれた舞人の衣装を題材とした仮想試着システムを開発した... [more] ME2022-11
pp.41-44
ME 2022-02-12
12:00
ONLINE オンライン開催 身体動作入力と筋解析データを用いた筋活動可視化システムの試作
矢野太一曽我麻佐子田原大輔龍谷大
本研究では、身体動入力による筋解析データをリアルタイムに表示した。身体動入力とモデル化された筋解析データを用いて、筋活動... [more] ME2022-12
pp.45-46
IEICE-MRIS, MMS
(連催)
2021-12-09
13:25
ONLINE オンライン開催 球面波シフト回転多重によるホログラフィックデータストレージ
齋藤大和吉田周平近畿大
 [more]
HI, VRPSY
(共催)
2021-11-26
- 2021-11-27
ONLINE オンライン開催 順序統計量とマハラノビス距離に基づくマイクロサッカード検出手法
小畑竜馬阪口聖仁吉田 久小濱 剛近畿大
 [more] HI2021-14
pp.17-20
HI, VRPSY
(共催)
2021-11-26
- 2021-11-27
ONLINE オンライン開催 サッカード振幅および方向のバイアスを考慮した確率的顕著性マップに基づく視線予測モデル
藤田将史小濱 剛近畿大
 [more] HI2021-12
pp.13-16
HI, VRPSY
(共催)
2021-11-26
- 2021-11-27
ONLINE オンライン開催 [招待講演]視野異常の可視化
松本長太近畿大
 [more] HI2021-13
IIEEJ, AIT
(共催)
2021-10-27
15:40
大阪 大阪工大(調整中)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
強化学習を用いた映像フレームに対する記憶メカニズムの獲得
西本光希白浜公章近畿大
映像が再生されるとき,人間は,無意識に各フレームを記憶すべきかどうか判別しながら内容を理解する.本論文では,強化学習を用... [more] AIT2021-145
pp.17-20
ME 2021-07-16
15:20
ONLINE オンライン開催 走光型標示システムを用いた高速道路合流部における可変ゼブラゾーン提示による合流支援の試み
澤田裕太多田昌裕近畿大
 [more] ME2021-65
pp.17-20
HI 2021-03-05
11:10
ONLINE   fNIRS計測に基づいた注意維持に寄与する脳領域の推定
松本知樹久保諄平小濱 剛吉田 久近畿大
脳機能障害からの回復を目的としたニューロリハビリテーションは,神経回路を効率的に再構築させるための手法として注目されてい... [more] HI2021-3
pp.9-12
HI 2021-03-05
11:35
ONLINE   ボトムアップ注意によって誘発されるマイクロサッカード諸特性の解析
野口翔悟・○阪口聖仁小畑竜馬小濱 剛吉田 久近畿大
本研究では,ボトムアップ注意によって誘発されるマイクロサッカードの発生頻度や発生方向と,注意との関係について検討すること... [more] HI2021-4
pp.13-16
ME 2021-02-27
14:00
  オンライン開催 強化学習を用いた身体部位動作の接合システムの試作
松下匠武曽我麻佐子龍谷大
本研究では,振付動作の創作を支援することを目的とし,強化学習を用いた身体部位動作の接合システムの開発を目指した.本システ... [more] ME2021-43
pp.57-58
ME 2021-02-27
14:15
  オンライン開催 VRにおける文化財展示を目的とした展開図引き出しインタフェースの提案
田中 昴曽我麻佐子龍谷大
 [more] ME2021-44
pp.59-60
ME 2021-02-27
14:30
  オンライン開催 VRにおける和服デザインおよび試着体験システム
遠藤朱里曽我麻佐子龍谷大
本研究では HMDとコントローラを用いてVR空間上で3Dキャラクタを操作することにより, 和服のデザインと試着体験ができ... [more] ME2021-45
pp.61-62
ME 2021-02-27
16:10
  オンライン開催 視線計測手法を用いたACC機能使用時の運転行動特性把握
小出 瑞近大)・飯田克弘阪大)・澤田英郎西日本高速道路エンジニアリング関西)・多田昌裕近大
近年,我が国では部分自動運転システムを搭載した車両の普及が急速に進んでいる.先行研究において,部分自動運転システム搭載車... [more] ME2021-51
pp.83-86
IEICE-MRIS, MMS
(連催)
2020-12-03
13:50
ONLINE オンライン開催 ホログラフィックデータストレージにおける畳み込みニューラルネットワークを用いた2次元定重み符号の復調
黒川真矢吉田周平近畿大
 [more]
 205件中 41~60件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[映像情報メディア学会ホームページ]


ITE / 映像情報メディア学会