研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
3DMT |
2025-03-13 15:40 |
茨城 |
筑波大学 情報メディアユニオン メディアホール (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
不規則な配列の球状マイクアレイで取得した球面調和展開級数の精度評価 ○佐藤時生・堤 公孝(長崎大) |
我々は、不規則な球形マイクロホンアレイを用いて、高精度な球面調和展開級数を求める手法について検討している。本論文では、マ... [more] |
3DMT2025-11 pp.41-44 |
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS (共催) |
2025-03-10 10:35 |
東京 |
東京工芸大学中野キャンバス6号館 |
色覚特性を体験できるカードゲームに関する研究 ○保科 結・菊池 司(東京工科大) |
本研究では,一般色覚の人々に色覚特性を体験してもらうためのカードゲームを1から作成した.近年,色覚特性に関連する法律の施... [more] |
AIT2025-108 pp.248-250 |
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS (共催) |
2025-03-10 13:00 |
東京 |
東京工芸大学中野キャンバス6号館 |
色いろいろ魚釣り ~ 色覚特性の違いを体験できる釣りゲームの試作と初期評価 ~ ○及川佳乃・内山俊朗(筑波大) |
色覚特性(色覚多様性)を持つ人々は、一般的な色覚とは異なる色の見え方をする。しかし、多くの人はその違いを実感する機会が少... [more] |
AIT2025-119 pp.288-291 |
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS (共催) |
2025-03-10 13:00 |
東京 |
東京工芸大学中野キャンバス6号館 |
7.1.4ch立体音響におけるPoint of Auditionの印象評価 三浦海響・○伊藤彰教(東京工科大) |
本研究は, 7.1.4chマルチスピーカー環境でのインタラクティブメディアを利用して実例を収集し, 立体音響におけるPo... [more] |
AIT2025-130 pp.330-333 |
IEICE-SIS, BCT (連催) |
2024-10-03 16:40 |
北海道 |
北星学園大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[招待講演]ニアデータAIプロセッサとハードウェア・ソフトウェア協調設計 ○安藤洸太(北大) |
AI応用技術が広く普及しているが,依然としてその主力はクラウド計算である.ニューラルネットワークを活用するAI処理は本質... [more] |
|
IDY, SID-JC (共催) |
2024-03-08 15:20 |
ONLINE |
オンライン(Zoom) |
[招待講演]白色ミニLEDを使用した薄型・低消費電力の2Dバックライトモジュールの開発 ○吉村凌二・中林拓也・赤川星太郎(日亜化学) |
一般的に、ミニLED2Dバックライトには青色LEDが使用される。しかし、私たちは白色LEDを選択し、新しいデザインコンセ... [more] |
IDY2024-21 pp.26-29 |
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS (共催) |
2024-03-05 10:55 |
東京 |
東京工科大学 八王子キャンパス |
ゲームパッケージの表紙デザインに関する調査研究 ○岩原悠太・菊池 司(東京工科大) |
ゲームパッケージの表紙デザインが購買意欲へどのように左右するのかを分析した論文である。本論文はアンケート調査による被験者... [more] |
AIT2024-51 pp.65-68 |
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS (共催) |
2024-03-05 10:55 |
東京 |
東京工科大学 八王子キャンパス |
1970年から1980年におけるレトロデザインの要素抽出と応用 ○藤原周一・菊池 司(東京工科大) |
昨今のレトロブームをうけ、1970年から1980年代の製品広告のポスターデザインをもとに、当時の時代背景等を考慮しながら... [more] |
AIT2024-54 pp.77-80 |
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS (共催) |
2024-03-05 10:55 |
東京 |
東京工科大学 八王子キャンパス |
ラフ集合を用いたバイクのデザイン ○加藤凪紗・菊池 司(東京工科大) |
ラフ集合を用いてゲームやアニメなどの作品のイメージに合ったバイクのデザインの提案をする。バイクをパーツごとにわけてモデル... [more] |
AIT2024-56 pp.83-86 |
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS (共催) |
2024-03-05 13:30 |
東京 |
東京工科大学 八王子キャンパス |
スマートフォンECアプリにおける使いやすいUIに関する研究 ○門倉千翔・菊池 司(東京工科大) |
本研究では,スマートフォンECアプリにおけるUIについて「使いやすい」と感じさせる要素についての調査を行い,ECアプリに... [more] |
AIT2024-69 pp.131-134 |
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS (共催) |
2024-03-05 14:30 |
東京 |
東京工科大学 八王子キャンパス |
ボス敵レベルデザインとそれを考慮したTRPGシナリオ執筆支援 ○山田和希・松吉 俊(東京工科大) |
本研究では、テーブルトークロールプレイングゲーム(TRPG)を対象とし、シナリオの執筆支援について研究した。TRPG と... [more] |
AIT2024-128 pp.327-330 |
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS (共催) |
2024-03-05 14:30 |
東京 |
東京工科大学 八王子キャンパス |
8企業におけるガールズプラモデルの設定と外見の分析 ○今野貴斗・松吉 俊(東京工科大) |
ガールズプラモデルとは、アニメやゲームに登場するような美少女キャラクターや、ロボット等を擬人化させたキャラクターのプラス... [more] |
AIT2024-129 pp.331-334 |
IEICE-EID, IDY, IEE-EDD (連催) SID-JC, IEIJ-SSL (共催) (連催) [詳細] |
2024-01-26 09:25 |
京都 |
龍谷大学響都ホール校友会館 + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[ポスター講演]マイクロLED駆動用マイクロSiチップ ○松野龍馬・村山陸人・肖 中政・服部励治(九大) |
最近のマイクロLEDディスプレイの開発では、1ピクセルに1つのマイクロICを搭載する方式が注目されている。マイクロLED... [more] |
|
IEICE-SIS, BCT (連催) |
2023-10-12 16:30 |
山口 |
ヒストリア宇部 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[チュートリアル講演]再構成可能なデバイスによる不正アクセス防御システムの技術開発 ○佐藤友暁(北星学園大) |
テレワーク等の普及によって多様な場所でインターネットを使用する機会が増加している.同時に,移動通信システムと無線LANシ... [more] |
|
HI, VRSJ, HI-SIG-DeMO, IPSJ-HCI, IPSJ-EC (共催) IEICE-MVE (連催) [詳細] |
2023-05-31 15:05 |
東京 |
東京大学 本郷キャンパス 山上会館(+オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
インタラクティブデザインにおけるChatGPTとの遊び方について ○長嶋洋一(静岡文化芸術大) |
インスタレーションやパフォーマンスなどのインタラクティブ・エンタテインメントのためのシステムデザインにおいて、OpenA... [more] |
|
IIEEJ, AIT (共催) |
2022-10-31 11:40 |
ONLINE |
オンライン開催 |
オブジェクト分析設計による哲学的方法に関する一検討 ○大野邦夫(モナビIT) |
知的好奇心に基づく哲学的思想に, 論理性・客観性を付与する手法として, オブジェクト分析設計によるクラス定義とその継承に... [more] |
AIT2022-185 pp.53-56 |
ENT |
2022-03-19 16:15 |
ONLINE |
オンライン開催(ZOOM)(早稲田大学ビジネススクール) |
探索型環境適応設計マネジメント ~ バイオマスプラスチックと生分解性プラスチックの日独比較 ~ 丹生啓佑・○長内 厚(早稲田大) |
近年、海洋プラスチックごみ問題から、地球温暖化、カーボン・オフセット、食品ロス削減など、環境問題に関する議論が活発化して... [more] |
ENT2022-4 pp.25-36 |
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS (共催) |
2022-03-08 13:16 |
ONLINE |
オンライン開催 |
パラメトリックモデリングによるドラゴンのデザイン手法の提案 ○石村爽真・床井浩平(和歌山大) |
本研究は架空の生物であるドラゴンの形状をパラメトリックにモデリングする手法を開発しようとするものである.生成するドラゴン... [more] |
AIT2022-62 pp.95-97 |
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS (共催) |
2022-03-08 16:01 |
ONLINE |
オンライン開催 |
科学分野のビジュアルコンテンツに関する科学研究者の見解についての調査研究 ○佐藤暁子(北陸先端大)・竹内昌治(東大) |
本研究では,科学研究者がどのように科学のビジュアルコンテンツを作成し,どのような見解を持っているのか,科学研究者にインタ... [more] |
AIT2022-82 pp.169-172 |
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS (共催) |
2022-03-08 10:30 |
ONLINE |
オンライン開催 |
電動モビリティにおける刺激的な運転体験をもたらす走行サウンドの提案 ○星野皓介・神場知成(東洋大) |
今後普及の見込まれる電気自動車の走行音は車内外ともに極めて静粛性が高い. これは良いことであるとも言えるが, たとえば車... [more] |
AIT2022-98 pp.235-238 |