研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS (共催) |
2025-03-10 13:00 |
東京 |
東京工芸大学中野キャンバス6号館 (東京都) |
映画シナリオの台詞から推定される視聴者感情と視聴時の感情の比較 ~ 手元デバイスを用いた感想収集 ~ ○中元偉央利・竹島由里子・戀津 魁(東京工科大) |
映画を制作する際は中間制作物としてシナリオが作成され,演者たちはそのシナリオをベースに芝居を行う.しかし,シナリオ内の台... [more] |
AIT2025-124 pp.307-310 |
HI, VRPSY, JSKE (共催) |
2024-11-15 15:40 |
大阪 |
近畿大学 (東大阪キャンパス) (大阪府) |
仮想空間内gaze trackingによる把持精度向上と運動主体感への影響 ○菰淵寛仁・丸野 進(追大) |
実世界と同じ感覚で、仮想空間内でも密集する小さな対象物からターゲットとなる物体を摘まみ上げるという作業を実現しようとした... [more] |
HI2024-42 pp.29-32 |
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS (共催) |
2024-03-05 13:00 |
東京 |
東京工科大学 八王子キャンパス (東京都) |
スクロールホイールを用いたかな文字入力インターフェース ○久松駿太郎・羽田久一(東京工科大) |
本研究では,文字入力における操作部の小ささ,片手操作,操作の単純さの両立を目的として,スクロールホイールを用いたかな文字... [more] |
AIT2024-80 pp.173-176 |
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS (共催) |
2024-03-05 13:00 |
東京 |
東京工科大学 八王子キャンパス (東京都) |
VR空間におけるハンドトラッキングを用いた移動方法に関する研究 ○赤松ほのか・安原広和・三上浩司(東京工科大) |
近年VRのコンテンツではハンドトラッキングを用いて自らの手で仮想現実とインタラクションすることが可能となった。一方でハン... [more] |
AIT2024-81 pp.177-180 |
HI, VRPSY, JSKE (共催) |
2023-11-10 15:25 |
和歌山 |
和歌山ビッグ愛,会議室801 (和歌山県) |
自己視可能な主体感IFの実現に向けた検討 ~ 細かな指先作業にも対応するVRハンドインタラクション ~ ○菰淵寛仁・丸野 進(追手門学院大) |
仮想空間でのハンドインタラクション中に、摘まみ上げた対象物に対して回転を加えたり、あるいは別の対象に挿入するという連続操... [more] |
HI2023-21 pp.25-28 |
ME |
2023-07-21 15:15 |
ONLINE |
オンライン開催 (オンライン) |
AR技術を用いた手持ち撮影映像からの視体積交差法 ○星野早映・東海彰吾(福井大) |
スマートフォンの普及により,様々な被写体に対する多視点撮影が容易になり,それらの映像を統合することで,3次元状況の獲得や... [more] |
ME2023-65 pp.13-16 |
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS (共催) |
2022-03-08 09:05 |
ONLINE |
オンライン開催 (オンライン) |
携帯端末でのハンドトラッキングによる粘土造形における共同作業の実現 ○武政実玖・床井浩平(和歌山大) |
本研究では,離れた人と共同で仮想物体のモデリングを行うAR (Augmented Reality)を利用したアプリケーシ... [more] |
AIT2022-53 pp.61-62 |
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS (共催) |
2022-03-08 13:16 |
ONLINE |
オンライン開催 (オンライン) |
深層学習に基づく漫画における描き文字の検出 ○仲 偉博(東京理科大)・古田諒佑(東大)・谷口行信(東京理科大)・日並遼太・石渡祥之佑(Mantra) |
本研究では,漫画画像を入力として,画像中に含まれる描き文字を囲む外接矩形を自動検出することを目的とする.漫画における描き... [more] |
AIT2022-77 pp.149-152 |
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS (共催) |
2022-03-08 15:51 |
ONLINE |
オンライン開催 (オンライン) |
機械学習による手指姿勢認識を用いた動作入力による独習用参考資料提示ARシステム ○安藤陸人・牧野光則(中大) |
中高段階の数学学習の効率化を支援するために、机上に必要な情報を重畳表示するARシステムを提案する。本システムは、撮影され... [more] |
AIT2022-90 pp.201-204 |
3DMT |
2022-03-07 11:45 |
ONLINE |
オンライン開催 (オンライン) |
手の平の位置に追従する焦点音源による定位感と楽しさについて ○廣橋美帆・任 逸・羽田陽一(電通大) |
本研究は,直線スピーカアレイを用いた波面合成により生成した焦点音源を,モーションキャプチャにより取得した受聴者の手の位置... [more] |
3DIT2022-13 pp.49-52 |
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS (共催) |
2021-03-08 11:15 |
ONLINE |
オンライン開催 (オンライン) |
ハンドトラッキングを用いたVR空間内でのキー入力方法の提案 ○阿部洸也・佐藤 尚(神奈川工科大) |
ヘッドマウントディスプレイ(以下HMD)の低価格化と様々な機能統合化が進む中でOculusQuestにハンドトラッキング... [more] |
AIT2021-29 pp.1-4 |
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS (共催) |
2021-03-08 11:30 |
ONLINE |
オンライン開催 (オンライン) |
ICTを用いた鑑賞の提案 ~ Leap Motionを使用した非接触型絵巻物鑑賞ツール ~ ○荒屋成美・辻合秀一(富山大) |
現在,COVID-19が世界各国で猛威を振るっている.感染拡大を防ぐべく,人の密集を避けるためにあらゆる公共施設の入場制... [more] |
AIT2021-30 pp.5-8 |
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS (共催) |
2021-03-08 12:00 |
ONLINE |
オンライン開催 (オンライン) |
直感的な手の動きによる4次元超立方体の回転操作手法 ○福田健博・松浦昭洋(東京電機大) |
本稿では,3次元空間の透視投影図として可視化された4次元超立方体において,手を用いた直感的な操作により4次元の回転を行う... [more] |
AIT2021-32 pp.13-16 |
IST, ME (共催) IEICE-BioX (連催) [詳細] |
2019-06-07 11:00 |
石川 |
金沢大学 サテライトプラザ (石川県) |
手を入力インターフェースとした3Dモデリングが可能なARシステム ○園山 隼・浜本隆之(東京理科大) |
本稿では,単眼カメラと手を用いて3Dモデリングが可能なシステムについて報告する.近年,3Dプリンタや仮想現実(Virtu... [more] |
IST2019-31 ME2019-79 pp.41-44 |
HI, IEICE-MVE (連催) |
2018-06-15 16:40 |
東京 |
東京大学 福武ホール 地下2階 福武ラーニングシアター (東京都) |
手遊びのハンドジェスチャを用いた3Dモデル操作手法 ○辻 天斗・牛田啓太・陳 キュウ(工学院大) |
本稿では、影絵や手遊びをモチーフにした3Dモデルのリアルタイム操作手法を提案する。
手を動物などの形に見立て、それに対... [more] |
|
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS (共催) |
2018-03-16 14:00 |
東京 |
東京工科大学 蒲田キャンパス (東京都) |
手話コーパス作成のための単語認識を用いたアノテーション支援 ○高山夏樹・高橋裕樹(電通大) |
大規模な動画データを収集し,さらにデータに対してアノテーションを行う手話コーパス作成作業は負担が大きく,作成を支援する方... [more] |
AIT2018-65 pp.83-86 |
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS (共催) |
2018-03-16 12:30 |
東京 |
東京工科大学 蒲田キャンパス (東京都) |
手形画像自動生成システムの提案 ○宮脇敬太・中村陽介・三上浩司(東京工科大) |
ホラーコンテンツ等に用いられる3DCGモデルには恐怖を演出するために血の手形が用いられることがある.この手形の表現のため... [more] |
AIT2018-102 pp.213-216 |
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS (共催) |
2017-03-14 12:30 |
東京 |
お茶の水女子大学 (東京都) |
解剖学的構造とその挙動を考慮した手の陰的モデリング ○中田聖人・藤代一成(慶大) |
手は,人体のなかでも周囲の物体と最も頻繁にインタラクションするため,第一人称的にもきわめて誘目性の高い部位である.一般的... [more] |
AIT2017-58 pp.53-56 |
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS (共催) |
2017-03-14 14:45 |
東京 |
お茶の水女子大学 (東京都) |
一般物体認識ニューラルネットワークを用いた切り絵画像推薦手法の提案 ○劉 向萍・田谷康多・森 博志・外山 史・東海林健二(宇都宮大) |
手描き線画を入力し,切り絵の下絵となる切り絵二値画像を対話的に作成するシステムでは,描画線で囲まれた領域の色を白とするか... [more] |
AIT2017-138 pp.319-322 |
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS (共催) |
2017-03-14 14:45 |
東京 |
お茶の水女子大学 (東京都) |
スケッチ場面を想定したタブレット端末による手描き線画への彩色支援 ○宇佐美翔平・倉田沙織・森 博志・外山 史・東海林健二(宇都宮大) |
本研究では,タブレット端末で撮影したカラー写真を参照し,手描き線画に彩色を行うスケッチへの彩色支援を提案する.従来手法に... [more] |
AIT2017-139 pp.323-326 |