映像情報メディア学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
技報オンライン
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: 最近10年)


講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 12件中 1~12件目  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
3DMT 2024-06-27
15:25
東京 シード新本社ビル2階 [招待講演]視機能への影響
水科晴樹徳島大/信州大
サイバー空間を現実空間と一体化させるBeyond 5Gの能力を最大限に活用するためのAR技術として,ホログラフィックコン... [more] 3DMT2024-30
pp.37-43
BCT, IEEE-BT
(共催)
2024-02-15
14:50
愛知 名古屋国際センター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ARマーカーを用いたリアルタイムCGシステム「デジタル・フリップ」の開発
宮下 旺NHK
マーカー型AR(拡張現実)の機能を利用した「デジタル・フリップ」と呼ばれるシステムを開発した.本システムは,番組制作の現... [more] BCT2024-23
pp.5-8
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS
(共催)
2023-03-06
10:25
東京 東京工芸大学中野C
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
XRによる電子楽器テルミンの演奏支援と機能拡張
天野憲樹武庫川女子大
テルミンは史上初の電子楽器であり,その独特な演奏方法により誰でも容易に音を出すことができるものの,意図した通りに音楽を奏... [more] AIT2023-35
pp.1-4
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS
(共催)
2022-03-08
09:05
ONLINE オンライン開催 携帯端末でのハンドトラッキングによる粘土造形における共同作業の実現
武政実玖床井浩平和歌山大
本研究では,離れた人と共同で仮想物体のモデリングを行うAR (Augmented Reality)を利用したアプリケーシ... [more] AIT2022-53
pp.61-62
AIT, ME, MMS
(共催)
IEICE-IE, IEICE-ITS
(共催)
(連催) [詳細]
2022-02-21
16:30
ONLINE オンライン開催 ARのための既知物体を用いた3次元光源方向推定
向井祐介高橋裕樹電通大
AR技術において,現実環境と仮想環境の間の整合性問題を解決することは非常に重要である.整合性問題の一つである光学的整合性... [more] MMS2022-18 ME2022-43 AIT2022-18
pp.91-96
ME 2022-02-12
13:30
ONLINE オンライン開催 注視特性に基づいたARグラスにおける情報提示に関する検討
西田聖梧金成 慧佐藤美恵宇都宮大
近年,AR (Augmented Reality は技術的に大きな進歩を遂げ,商業的な製品も増えてきたことから関心が高ま... [more] ME2022-14
pp.51-54
ME 2021-02-27
13:15
  オンライン開催 視線入力によるAR情報の提示手法に関する検討
藤原智宏元浦菜摘金成 慧佐藤美恵宇都宮大
スマートフォンの普及や開発技術の向上により,AR(Augmented Reality)は誰でも容易に扱えるようになってき... [more] ME2021-40
pp.45-48
BCT, IEEE-BT
(共催)
2019-06-14
13:25
大阪 毎日放送 ちゃやまちプラザ 空間認識技術を活用したバーチャルスタジオセンサ"MoVR"の開発
伊田俊基長谷川将宏土井 匠ABCテレビ
現在放送で使用されているバーチャルシステムでは、放送専用の高価なトラッキングシステムが用いられている。一方、昨今のAR(... [more] BCT2019-50
pp.9-12
HI, VRPSY
(共催)
2018-12-14
16:55
福岡 北九州市立大学 小倉サテライトキャンパス 拡張現実技術によって提示されたヒト型キャラクターが幼児・児童期の子どもの行動に与える影響
白井 述新大)・佐藤諒子国情大)・伊村知子日女大
拡張現実(AR:augmented reality)技術によるキャラクター提示が、子ども(低年齢群[5-7歳児]、高年齢... [more] HI2018-68
pp.29-32
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS
(共催)
2018-03-16
10:45
東京 東京工科大学 蒲田キャンパス 力学的な力の平衡関係を表示するAR教材の制作
伊藤嘉規東京電機大)・高橋時市郎東京電機大/アストロデザイン
中学や高校で学ぶ物理学において,力学の分野を学ぶことは特に重要である.力学の分野で出題される問題は,運動方程式によって解... [more] AIT2018-88
pp.165-168
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS
(共催)
2017-03-14
11:15
東京 お茶の水女子大学 入院患児のためのARを用いたストレス・コーピングコンテンツの提案
瀧本理央浦野三貴東京工科大)・住吉智子新潟大)・岡崎 章拓殖大)・菊池 司東京工科大
入院患児は入院生活の中で治療に対する苦痛や,入院生活に対する不安など様々なことに脅かされている.その中で入院患児にとって... [more] AIT2017-83
pp.133-134
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS
(共催)
2017-03-14
11:15
東京 お茶の水女子大学 知覚特性に基づいたARのための光源環境推定
小山裕貴高橋裕樹電通大
AR(Augmented Reality)技術において,ユーザに違和感を与えない写実的な合成を行うことは非常に重要である... [more] AIT2017-87
pp.145-148
 12件中 1~12件目  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[映像情報メディア学会ホームページ]


ITE / 映像情報メディア学会