映像情報メディア学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
技報オンライン
すべての学会/ソサイエティ
ITE: 映情メ学会
IEICE: 電子情報通信学会
A: 基礎・境界
N: NOLTA
B: 通信
C: エレクトロニクス
D: 情報・システム
H: ヒューマンCG
(第二種) A: 基礎・境界
(第二種) N: NOLTA
(第二種) B: 通信
(第二種) C: エレクトロニクス
(第二種) D: 情報・システム
(第二種) H: ヒューマンCG
(第三種) B: 通信
IEE: 電気学会
IEIJ: 照明学会
JSAP: 応物学会
IPSJ: 情処学会
IEEE
ASJ: 日本音響学会
JSAI: 人工知能
OSJ: 日本光学会
HIS: HI学会
VRSJ: 日本VR学会
Others: その他
すべての研究会
立体メディア技術研究会 (3DMT)
映像表現&コンピュータグラフィックス研究会 (AIT)
放送技術研究会 (BCT)
アントレプレナー・エンジニアリング研究会 (ENT)
ヒューマンインフォメーション研究会 (HI)
情報ディスプレイ研究会 (IDY)
情報センシング研究会 (IST)
メディア工学研究会 (ME)
マルチメディアストレージ研究会 (MMS)
スポーツ情報処理研究会 (SIP)
空間メディアコンファレンス (SMC)
ITS研究会 (IEICE-ITS)
信号処理研究会 (IEICE-SIP)
スマートインフォメディアシステム研究会 (IEICE-SIS)
アンテナ・伝播研究会 (IEICE-AP)
コミュニケーションクオリティ研究会 (IEICE-CQ)
通信方式研究会 (IEICE-CS)
環境電磁工学研究会 (IEICE-EMCJ)
モバイルマルチメディア通信研究会 (IEICE-MoNA)
光通信システム研究会 (IEICE-OCS)
光ファイバ応用技術研究会 (IEICE-OFT)
電子部品・材料研究会 (IEICE-CPM)
電子ディスプレイ研究会 (IEICE-EID)
集積回路研究会 (IEICE-ICD)
磁気記録・情報ストレージ研究会 (IEICE-MRIS)
有機エレクトロニクス研究会 (IEICE-OME)
シリコン材料・デバイス研究会 (IEICE-SDM)
マルチメディア情報ハイディング・エンリッチメント研究会 (IEICE-EMM)
画像工学研究会 (IEICE-IE)
ライフインテリジェンスとオフィス情報システム研究会 (IEICE-LOIS)
医用画像研究会 (IEICE-MI)
オフィスインフォメーションシステム研究会 (IEICE-OIS)
ヒューマンコミュニケーション基礎研究会 (IEICE-HCS)
ヒューマン情報処理研究会 (IEICE-HIP)
メディアエクスペリエンス・バーチャル環境基礎研究会 (IEICE-MVE)
バイオメトリクス研究会 (IEICE-BioX)
バイオメトリックシステムセキュリティ研究会 (IEICE-BS)
通信研究会 (IEE-CMN)
電子デバイス研究会 (IEE-EDD)
マグネティックス研究会 (IEE-MAG)
マイクロマシン・センサシステム技術委員会 (IEE-MSS)
光・量子デバイス研究会 (IEE-OQD)
光源・照明システム分科会 (IEIJ-SSL)
オーディオビジュアル複合情報処理研究会 (IPSJ-AVM)
エンタテインメントコンピューティング研究会 (IPSJ-EC)
ヒューマンコンピュータインタラクション研究会 (IPSJ-HCI)
スポーツ情報学研究会 (IPSJ-SI)
IEEE AP-S Japan Chapter (IEEE-AP-S)
IEEE AP-S Fukuoka Chapter (IEEE-AP-S-FUKUOKA)
IEEE BTS Japan Chapter (IEEE-BT)
IEEE BTS Tokyo Section (IEEE-BT-TOKYO)
IEEE Consumer Electronics Society Japan Chapter (IEEE-CE-JC)
IEEE Consumer Electronics Society Kansai Chapter (IEEE-CE-Kansai)
IEEE TMC Japan Chapter (IEEE-TMC)
聴覚研究会 (ASJ-H)
日本光学会ホログラフィック・ディスプレイ研究会 (OSJ-HODIC)
日本光学会視覚研究グループ (OSJ-VRG)
デバイスメディア指向ユーザインタフェース研究会 (HI-SIG-DeMO)
バーチャル・リアリティー・インタラクション研究会 (HI-SIG-VR)
芸術科学会 (AS)
CG-ARTS (CG-ARTS)
情報通信ネットワーク産業協会 (CIAJ)
デバッグ用研究会 (DEBUG)
ヒューマンインタフェース学会 (HIS)
画像電子学会 (IIEEJ)
映像情報メディア学会北海道支部 (HOKKAIDO)
映像情報メディア学会北陸支部 (HOKURIKU)
映像情報メディア学会関西支部 (KANSAI)
映像情報メディア学会九州支部 (KYUSHU)
映像情報メディア学会東海支部 (TOKAI)
日本顔学会 (JFACE)
日本赤外線学会 (JSIR)
日本感性工学会 (JSKE)
精密工学会画像応用技術専門委員会 (JSPE-IAIP)
レーザー学会 (LSJ)
日本ロボット学会手の巧みさ研究専門委員会 (RSJ)
映像情報メディア学会四国支部 (SHIKOKU)
Society for Informtion Display 日本支部 (SID-JC)
超臨場感コミュニケーション産学官フォーラム (URCF)
日本バーチャルリアリティ学会 VR心理学研究委員会 (VRPSY)
日本バーチャルリアリティ学会 (VRSJ)
最近の開催
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2007年度
2006年度
2005年度
2004年度
最近1ヶ月
最近1年
最近2年
最近3年
最近5年
最近10年
2005-2009年度
2010-2014年度
2015-2019年度
2020-2022年度
2023-2025年度
すべての年度
[Japanese]
/
[English]
すべての開催地
北海道
東北地方(青森,秋田,山形,岩手,宮城,福島)
関東地方(東京,埼玉,神奈川,千葉,茨城,群馬,栃木,山梨)
甲信越地方(新潟,山梨,長野)
北陸地方(新潟,富山,石川,福井)
東海地方(岐阜,静岡,愛知,三重)
近畿地方(京都,大阪,滋賀,兵庫,奈良,和歌山,三重)
中国地方(岡山,広島,山口,島根,鳥取)
四国地方(徳島,香川,愛媛,高知)
九州地方(福岡,佐賀,長崎,熊本,大分,宮崎,鹿児島)
沖縄県
東京都
東京都および神奈川県
東京圏(東京,埼玉,千葉,神奈川)
大阪圏(大阪,京都,奈良,兵庫)
海外(アジア,ヨーロッパ,アフリカ,アメリカ,オセアニア)
オンライン開催
(
研究会名/開催地/テーマ
)→
(
講演検索
検索語:
/ 範囲:
題目
著者
所属
抄録
キーワード
)→
すべての研究会開催スケジュール
(検索条件: 最近10年)
講演検索結果
登録講演(開催プログラムが公開されているもの)
(日付・降順)
34件中 1~20件目
/
[次ページ]
日付順(昇順)
日付順(降順)
タイトル順
著者順
所属順
研究会順
5件ずつ表示
10件ずつ表示
20件ずつ表示
30件ずつ表示
50件ずつ表示
100件ずつ表示
200件ずつ表示
500件ずつ表示
研究会
発表日時
開催地
タイトル・著者
抄録
資料番号
IEICE-EID
,
IDY
,
SID-JC
,
IEIJ-SSL
,
IEE-EDD
(連催)
2025-01-23
14:30
静岡
静岡大学 浜松キャンパス 佐鳴会館
[ポスター講演]EL素子を用いた電力施設における高電圧充電部の視認化
○
永井涼介
・
池田伊吹
・
大観光徳
(
鳥取大
)・
中島翔太
(
中国電
)
電力施設における感電事故を防止する目的で高電圧充電部の視認化を検討した。充電部に分散型無機EL素子の電極の一方を接続し、...
[more]
AIT
,
IIEEJ
,
AS
,
CG-ARTS
(共催)
2024-03-05
15:04
東京
東京工科大学 八王子キャンパス
マルチカラースイッチングアニメーションと動く神経衰弱ゲームの提案
○
鶴目佳蓮
・
天野憲樹
(
武庫川女子大
)
本研究では,舞台照明によるマルチカラーのスイッチングアニメーションを提案し,それにもとづく映像の神経衰弱ゲームを実現する...
[more]
AIT2024-105
pp.250-253
IEICE-ITS
,
IEICE-IE
(共催)
ME
,
AIT
,
MMS
(共催)
(連催)
[詳細]
2024-02-19
15:15
北海道
北海道大学
舞台演出における背景投影と照明効果を両立するプロジェクションマッピングの検討
○
向後実結
・
橋本直己
(
電通大
)
近年,舞台演劇において映像投影によって背景を表現する事例が増加している.しかし,演者に当てる舞台照明によって背景映像の打...
[more]
MMS2024-14
ME2024-30
AIT2024-14
pp.73-77
BCT
,
KYUSHU
,
IEEE-BT
,
IEEE-AP-S-FUKUOKA
(共催)
2024-01-25
14:30
佐賀
佐賀大学本庄キャンパス 教養教育1号館143講義室
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
倍電圧型小型レクテナを用いたレクテナアレーの実験的検討
○
宮本卓昌
・
西山英輔
・
豊田一彦
(
佐賀大
)
本研究では,大規模レクテナアレーを構成する際に各単位レクテナの個体差がレクテナアレー全体にどのような影響を及ぼすかについ...
[more]
BCT2024-3
pp.11-14
IEICE-EID
,
IDY
,
IEE-EDD
(連催)
SID-JC
,
IEIJ-SSL
(共催)
(連催)
[詳細]
2024-01-25
13:05
京都
龍谷大学響都ホール校友会館 + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ポスター講演]フッ素置換安息香酸の水素結合性混合液晶の物性値
○
澤田石広貴
・
簡 丹
・
山口留美子
(
秋田大
)
アルキル安息香酸系水素結合液晶にフルオロ安息香酸(2-、3-、4-FBA)、ジフルオロ安息香酸(2,3-、2,4-、2,...
[more]
BCT
,
IEICE-SIS
(連催)
2022-10-13
13:25
青森
八戸工業大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[記念講演]災害情報カメラ収録システム「TOREZO」の開発 ~ 日本全国に広がる情報カメラ映像の自動送出を実現 ~
○
峯 武史
(
フジテレビ
)
フジテレビでは日本全国の情報カメラ映像をループ収録し,地震発生時には即座に地震映像の送出を行う災害情報カメラ収録システム...
[more]
BCT2022-53
pp.5-8
IST
2022-03-28
09:05
ONLINE
オンライン開催
A 4.9Mpixel Programmable-Resolution Multi-Purpose CMOS Image Sensor for Computer Vision
○
Hirotaka Murakami
・
Eric Bohannon
・
John Childs
・
Grace Gui
・
Eric Moule
(
SEL
)・
Katsuhiko Hanzawa
(
SSS
)・
Tomofumi Koda
(
SEL
)・
Chiaki Takano
(
SSS
)・
Toshimasa Shimizu
・
Yuki Takizawa
(
SLSI
)・
Adarsh Basavalingappa
・
Robert Childs
・
Cody Cziesler
・
Robert Jarnot
(
SEL
)・
Kazumasa Nishimura
(
SLSI
)・
Scott Rogerson
・
Yoshikazu Nitta
(
SEL
)
Today’s mobile devices are capable of multiple tasks, includ...
[more]
IST2022-10
pp.1-4
AIT
,
IIEEJ
,
AS
,
CG-ARTS
(共催)
2022-03-08
12:40
ONLINE
オンライン開催
Figure Illuminating:舞台照明による芸術競技の構想
○
天野憲樹
(
武庫女
)
我々は舞台照明のユニークな活用方法や利用可能性について探求している.その一環として,本研究では,舞台照明による芸術競技を...
[more]
AIT2022-69
pp.123-126
IST
2021-10-21
13:00
ONLINE
オンライン開催
単一露光高ダイナミックレンジおよび像面位相差検出機能を有する4.0µm積層型電圧ドメイングローバルシャッタ画素
○
宮内 健
・
盛 一也
・
磯崎俊之
・
澤井祐介
・
Ho-Ching Chien
・
中村淳一
(
ブリルニクス
)
本稿では新規開発した2種類の4.0µm積層型電圧ドメイングローバルシャッタ画素を報告する.1つはダイナミックレンジ(DR...
[more]
IST2021-54
pp.25-28
IEICE-MVE
,
HI
,
VRSJ
(連催)
2021-06-02
15:25
ONLINE
オンライン開催(東京大学から変更)
ユーザの笑顔に応じたエージェントの表情変化による笑顔増幅・気分向上手法の検討
○
岩田伸治
・
吉田直人
(
名大
)・
米澤朋子
(
関西大
)・
榎堀 優
・
間瀬健二
(
名大
)
現代社会において,核家族化などにより,孤独な暮らしを送る人が増加している.人とインタラクションをするエージェント(以下,...
[more]
BCT
,
IEEE-BT
(共催)
2022-02-17
11:10
ONLINE
オンライン
ICを用いない簡易構造無線タグの開発
○
小林亨有
・
齊藤一幸
(
千葉大
)
現在の外科手術では様々な医療器具が使用され処置が行われている.その際に,使用した医療器具を体内に取り忘れてしまう事象がし...
[more]
BCT2021-9
pp.1-4
IST
2020-11-20
14:45
 
オンライン開催
[招待講演]共振型液体レンズと露光タイミング制御によるマイクロ秒フォーカシングとその応用
○
奥 寛雅
(
群馬大
)・
山登一輝
(
宇都宮大
)・
安富啓太
・
川人祥二
(
静岡大
)
100kHz前後の共振現象を利用した液体レンズであるTAGレンズと撮像素子の露光タイミング制御を組み合わせることで,フレ...
[more]
IST2020-49
pp.29-34
IEICE-ICD
,
IEICE-SDM
(共催)
IST
(連催)
[詳細]
2020-08-06
10:15
ONLINE
オンライン開催
[招待講演]Si強誘電体FETにおける分極・電荷のカップリングとメモリ特性への影響
○
トープラサートポン カシディット
・
林 早阳
・
李 宗恩
・
竹中 充
・
高木信一
(
東大
)
強誘電体をMOSFETのゲート絶縁膜とした強誘電体FETは従来のMOSFETとは異なり,強誘電体/半導体界面における強誘...
[more]
IST
2020-03-27
14:20
東京
機械振興会館 地下2階ホール
(開催延期)
5V駆動84%高量子効率15pA/cm2低暗電流3元型有機材料を積層した1/2.3インチ20M有機CMOSイメージセンサ
○
高橋秀和
・
妹尾章弘
・
鎌谷 淳
・
郷田達人
・
石毛剛一
・
貴志悦郎
・
山田直樹
・
大類博輝
・
岩脇洋伸
・
高谷 格
・
西出洋祐
・
宮下広和
・
高橋哲生
・
山口智奈
・
塩原 悟
・
市川武史
(
キヤノン
)
5Vバイアスで高量子効率84% (λ=575nm) と低暗電流15pA/cm2@20℃の優れた特性を有する光電変換用の3...
[more]
IST2020-18
pp.47-50
IST
2019-09-20
10:30
東京
機械振興会館
複数の画素変換ゲインを持つ積層型電圧ドメイングローバルシャッタCMOSイメージセンサ
○
磯崎俊之
・
盛 一也
・
宮内 健
・
安田直人
・
澤井祐介
・
Alex Tsai
・
高柳 功
・
中村淳一
(
ブリルニクス
)
本稿では単一露光で広ダイナミックレンジを実現した積層型電圧ドメイングローバルシャッタCMOSイメージセンサの試作結果につ...
[more]
IST2019-44
pp.5-8
IST
2019-03-22
10:00
東京
機械振興会館
Noise Suppression Effect of Folding-Integration Applied to a column-parallel 3-stage pipeline ADC in a 2.1 μm 33-megapixel CMOS Image sensor
○
Kohei Tomioka
・
Kohei Tomioka
・
Yasue Toshio
・
Ryohei Funatsu
・
Tomoki Matsubara
(
NHK STRL
)・
Tomohiko Kosugi
・
Sungwook Jun
・
Takashi Watanabe
・
Masanori Nagase
・
Toshiaki Kitajima
・
Satoshi Aoyama
(
Brookman Technology
)・
Shoji Kawahito
(
Shizuoka University
)
[more]
IST2019-14
pp.11-16
AIT
,
IIEEJ
,
AS
,
CG-ARTS
(共催)
2019-03-12
11:15
東京
早稲田大学 西早稲田キャンパス
詳細説明機能を追加した『信貴山縁起絵巻』学習用Webコンテンツ
○
松本直央
・
横山恵理
・
平山 亮
(
大阪工大
)
「信貴山縁起絵巻」は日本の四大絵巻と称され,素晴らしい躍動感と説話描写は他にはない絵巻である.先行研究として「信貴山縁起...
[more]
AIT2019-113
pp.223-224
AIT
,
IIEEJ
,
AS
,
CG-ARTS
(共催)
2018-03-16
10:45
東京
東京工科大学 蒲田キャンパス
仮想物理的MRを指向した滑り制御デバイスの開発
○
田頭秀夫
・
長嶋秀明
・
松浦昭洋
(
東京電機大
)
本稿では,仮想的な滑り摩擦の設定に対して,その物理条件下での物体の滑りを実現するワイヤレス の滑り制御デバイスを提案する...
[more]
AIT2018-84
pp.151-152
IST
2018-03-09
11:20
東京
NHK 放送技術研究所講堂
480fps高速撮影モードと120fps低雑音モードを有するマルチファンクション3段ADCを用いた2.1μm 3,300万画素CMOSイメージセンサ
○
冨岡宏平
・
安江俊夫
・
船津良平
・
中村友洋
(
NHK技研
)・
山﨑貴弘
(
NHK技術局
)・
島本 洋
(
NHK技研
)・
小杉智彦
・
ジュン スンウク
・
渡辺恭志
・
永瀬正則
・
北島利明
・
青山 聡
(
ブルックマンテクノロジ
)・
川人祥二
(
静岡大
)
折り返し積分-デュアルサイクリック-逐次比較で構成されたカラム並列3段パイプライン型ADCを用いた,480fps高速撮影...
[more]
IST2018-15
pp.17-20
IEICE-ITS
,
IEICE-IE
(共催)
MMS
,
HI
,
ME
,
AIT
(共催)
(連催)
[詳細]
2018-02-15
11:45
北海道
北海道大学
動画と連動するスコアブックの開発
○
小山紗希
・
江崎修央
・
濱口沙織
(
鳥羽商船高専
)
スポーツ競技において,撮影した動画とイベントのタグ付けを行う分析システムが開発されている.しかし,これらの多くは特定の競...
[more]
MMS2018-11
HI2018-11
ME2018-11
AIT2018-11
pp.143-148
34件中 1~20件目
/
[次ページ]
日付順(昇順)
日付順(降順)
タイトル順
著者順
所属順
研究会順
5件ずつ表示
10件ずつ表示
20件ずつ表示
30件ずつ表示
50件ずつ表示
100件ずつ表示
200件ずつ表示
500件ずつ表示
ダウンロード書式の初期値を指定してください
NEW!!
テキスト形式
pLaTeX形式
CSV形式
BibTeX形式
[研究会発表申込システムのトップページに戻る]
[映像情報メディア学会ホームページ]
ITE / 映像情報メディア学会