映像情報メディア学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
技報オンライン
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 153件中 41~60件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS
(共催)
2021-03-08
11:15
ONLINE オンライン開催 AR技術を用いた聖地巡礼の舞台における撮影画角再現アプリの提案
練 念近藤邦雄佐々木和郎東京工科大
観光分野においてICTの利活用によって,情報提供の手段に変化が生まれている.アニメ-ションの舞台となる現実な場所をめぐり... [more] AIT2021-60
pp.113-114
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS
(共催)
2021-03-08
15:00
ONLINE オンライン開催 聴覚障害児童のための画像・音声認識を用いた発話教育アプリの提案
楊 溯近藤邦雄佐々木和郎東京工科大
聴覚障害教育においては、手話教育とともに口語による発話教育が重要である。情報技術の発展によって、聴覚障害児むけの言葉教育... [more] AIT2021-102
pp.245-248
3DMT 2021-03-08
11:40
  オンライン開催 [招待講演]非接触社会を実現する空中ディスプレイ技術
桑山哲郎3Dforum
社会的活動,業務,勉強など多くの分野で非接触操作へのニーズが高まっている.空中ディスプレイ技術は,これを実現するための重... [more] 3DIT2021-7
pp.25-32
3DMT 2021-03-08
16:30
  オンライン開催 視覚疲労を低減するための非球面位相板のAR用HMDへの導入
小野拓海東京農工大)・宮島泰史加藤一壽伊藤光学)・高木康博東京農工大
ARは実空間の中にデジタル情報を重ねて表示する技術であり、医療、産業、娯楽分野などでの応用が期待されている。しかし、AR... [more] 3DIT2021-15
pp.61-64
ME 2021-02-27
13:15
  オンライン開催 視線入力によるAR情報の提示手法に関する検討
藤原智宏元浦菜摘金成 慧佐藤美恵宇都宮大
スマートフォンの普及や開発技術の向上により,AR(Augmented Reality)は誰でも容易に扱えるようになってき... [more] ME2021-40
pp.45-48
IEICE-IE, IEICE-ITS
(共催)
MMS, ME, AIT
(共催)
(連催) [詳細]
2021-02-18
14:50
ONLINE オンライン開催 電子顕微鏡により撮像されたゴム材料からの異常検知に基づく劣化領域の推定に関する一検討 ~ 深層学習モデルにより抽出された特徴表現の有効性検証 ~
松本真直藤後 廉小川貴弘長谷山美紀北大
本文では,転移学習に基づく異常検知を利用した電子顕微鏡により撮像されたゴム材料における劣化領域の推定手法について検討する... [more] MMS2021-9 ME2021-9 AIT2021-9
pp.43-46
3DMT, IPSJ-AVM
(共催)
IEICE-SIS
(連催) [詳細]
2020-06-03
15:10
ONLINE Gスクエア(函館コミュニティプラザ) 筋電信号を使った人体骨格モデルの3Dアニメーション再生
堀越 力野上佳恵湘南工科大
サーフィンなどのマリンスポーツでは, 同じコンディションで繰り返し練習することは難しい.一方, VRは同じ体験を繰り返し... [more] 3DIT2020-11
pp.25-29
IEICE-MI, IEICE-IE, IEICE-SIP, IEICE-BioX
(共催)
IST, ME
(共催)
(連催) [詳細]
2020-05-28
10:50
ONLINE オンライン開催 [特別講演]畳み込みネットワークによる高次元信号復元と異分野融合への展開 ~ スパースモデリングと畳み込み辞書学習 ~
村松正吾新潟大
本講演では,画像やボリュームデータなどの高次元信号の復元処理について概説する.計測技術の発展と共に多様かつ膨大な物理デー... [more] IST2020-30 ME2020-81
p.13
IEICE-MI, IEICE-IE, IEICE-SIP, IEICE-BioX
(共催)
IST, ME
(共催)
(連催) [詳細]
2020-05-28
15:40
ONLINE オンライン開催 AIカメラによるリアルタイム顔検出を用いた人数計測デバイス
武部晃季秋田純一金沢大
半導体技術の進歩によって,深層学習で用いられるニューラルネットワーク演算を高速に実行できる小型・安価なデバイスが現れ,エ... [more] IST2020-31 ME2020-82
pp.37-40
IEICE-MI, IEICE-IE, IEICE-SIP, IEICE-BioX
(共催)
IST, ME
(共催)
(連催) [詳細]
2020-05-29
15:10
ONLINE オンライン開催 夜間NIR動画像からの動領域スケール変換による遠方歩行者検出
平松篤樹亀田裕介東京理科大)・池岡 宏福山大)・浜本隆之東京理科大
交通事故防止・被害軽減で重要となる自動緊急ブレーキ等の機能では,精度の高い歩行者検出技術が必要とされる.歩行者検出には一... [more]
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS
(共催)
2020-03-13
13:00
東京 東京工科大学 蒲田キャンパス
(開催中止)
ARのための円柱を用いた単一画像からの3次元光源方向推定
向井祐介高橋裕樹電通大
AR 技術において,ユーザに違和感を与えないように現実空間に仮想物体を合成することは非常に重要である.特に,光学的整合性... [more] AIT2020-63
pp.53-56
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS
(共催)
2020-03-13
15:00
東京 東京工科大学 蒲田キャンパス
(開催中止)
芸術分野を解析対象とする芸術情報学の紹介
宮本一行秋美
本発表では,芸術分野における人間の活動をデータ化し,それらを計算機により解析・分析する芸術情報学の紹介を行う.芸術情報学... [more] AIT2020-74
pp.89-92
BCT, IEEE-BT
(共催)
2020-02-20
16:05
滋賀 かんぽの宿奈良 ソフトウェア無線技術を駆使したFM適応変調システムの検討
相良洸希根岸正文工学院大)・中野凱瑛NT)・前田幹夫工学院大
我々は、これまでにダイバー間の会話が可能な可視光を使った伝送システムを開発してきた。これまでに、ヘテロダイン方式を用いた... [more] BCT2020-29
pp.33-36
BCT, KYUSHU, IEEE-BT, IEEE-AP-S-FUKUOKA
(共催)
2020-01-23
16:20
鹿児島 宝山ホール(鹿児島市山下町5-3) [特別講演]未来を拓く知能ロボット・AI技術
渡邊 睦鹿大
人工知能(AI)技術の発展の歴史,及び著者が開発してきた知能ロボットについて,事例紹介を含め述べる. [more] BCT2020-9
pp.29-36
IEICE-IE, IEICE-CS
(共催)
IPSJ-AVM, BCT
(共催)
(連催) [詳細]
2019-12-05
13:55
岩手 アイーナ いわて県民情報交流センター 物体検出システムの性能向上に向けた円型標識抽出手法の提案
印 芳片山健太朗吉田英司富士通研
センシング技術やパターン認識技術の進展に伴い、サイバーフィジカルシステム(CPS)の実現が現実味を帯びてきた。関連技術の... [more]
IEICE-MRIS, MMS
(連催)
2019-12-05
16:00
愛媛 愛媛大学 振幅多値ホログラムメモリーにおけるノイズ低減手法の実験的検証
木下延博片野祐太郎信川輝吉室井哲彦石井紀彦NHK
ホログラムメモリーは大容量,高転送速度,長期保存性という特徴を有しており,我々は放送局における新たな映像アーカイブシステ... [more] MMS2019-55
pp.25-28
IEICE-IE, IEICE-CS
(共催)
IPSJ-AVM, BCT
(共催)
(連催) [詳細]
2019-12-06
13:20
岩手 アイーナ いわて県民情報交流センター [フェロー記念講演]画像・映像符号化技術に関する研究開発
高村誠之NTT
画像・映像符号化に関する研究開発・応用などの貢献により、2019年1月にIEEEからフェロー資格を賜った。本講演では、ま... [more]
ME, IPSJ-AVM
(共催)
IEICE-IE, IEICE-EMM, IEICE-LOIS, IEE-CMN
(連催) ※学会内は併催 [詳細]
2019-09-19
16:10
新潟 新潟大学 駅南キャンパス [招待講演]CG領域の動向 ~ SIGGRAPH2019を振り返る ~
中嶋正之東工大
今年で 46回目となる SIGGRAPH2019 は,7 月28日(日)から 8 月1日(木)まで ロサンゼルス・コンベ... [more] ME2019-112
pp.37-44
ME, IPSJ-AVM
(共催)
IEICE-IE, IEICE-EMM, IEICE-LOIS, IEE-CMN
(連催) ※学会内は併催 [詳細]
2019-09-20
11:10
新潟 新潟大学 駅南キャンパス [招待講演]地域課題の解決に向けた画像関連技術による取組
阿部淑人新潟県工技総研
本稿では,新潟県工業技術総合研究所での地域課題の解決に向けての取り組みのうち,画像技術や情報 通信技術の援用によるも... [more]
BCT, IEEE-BT
(共催)
2019-06-14
13:25
大阪 毎日放送 ちゃやまちプラザ 空間認識技術を活用したバーチャルスタジオセンサ"MoVR"の開発
伊田俊基長谷川将宏土井 匠ABCテレビ
現在放送で使用されているバーチャルシステムでは、放送専用の高価なトラッキングシステムが用いられている。一方、昨今のAR(... [more] BCT2019-50
pp.9-12
 153件中 41~60件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[映像情報メディア学会ホームページ]


ITE / 映像情報メディア学会