研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
ME, AIT, MMS, SIP (共催) IEICE-IE, IEICE-ITS (共催) (連催) [詳細] |
2025-02-18 13:50 |
北海道 |
北海道大学 (北海道) |
Semantic Segmentationを用いた交差点部におけるリスク推定手法の開発 ○中川和人・西村和真・角谷 仁・杉山 治・多田昌裕(近畿大) |
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] |
|
IEICE-ICD, IEICE-SDM (共催) IST (連催) [詳細] |
2024-08-06 13:45 |
北海道 |
北海道大学 情報教育館3F スタジオ型多目的中講義室 (北海道, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
機械学習モデルを用いたサブテラヘルツ帯小信号増幅器の回路トポロジ自動選択 ○長谷川 司・高野恭弥(東京理科大) |
本研究では、サブテラヘルツ帯におけるRFフロントエンド回路の自動設計の実現を目的とし、そのための初期検討として、与えられ... [more] |
|
3DMT |
2024-07-26 13:30 |
東京 |
NHK放送技術研究所 (東京都, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[招待講演]JST CREST「実体化映像による多次元インタラクション」の紹介 ○篠田裕之(東大) |
本プロジェクトでは,触感を伴ってインタラクションするVR映像を実体化映像と呼び,その実現と応用を目標として研究開発を行っ... [more] |
3DMT2024-36 pp.22-23 |
IIEEJ, AIT (共催) |
2024-06-05 11:30 |
東京 |
東京情報デザイン専門職大学 (東京都, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
画像のエントロピーによる機械学習モデルの性能評価 ○阿部莉子・檀 裕也(松山大) |
ニューラルネットワークによる機械学習には,クラスに分類された画像の学習モデルにおいて,データセットおよびテスト画像の特徴... [more] |
AIT2024-146 pp.17-20 |
IIEEJ, AIT (共催) |
2024-06-05 14:40 |
東京 |
東京情報デザイン専門職大学 (東京都, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
重ね合わせ深度画像を用いた深度修復に関する研究 ○小出龍汰・包 躍(東京都市大) |
本研究では深度カメラから取得された疎な深度画像に対して時間的に連続した画像データを重ね合わせることによって補足し,補足さ... [more] |
AIT2024-149 pp.29-32 |
IIEEJ, AIT (共催) |
2024-06-05 15:00 |
東京 |
東京情報デザイン専門職大学 (東京都, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
AIを用いたピアノ学習のための姿勢識別に関する研究 ○道下裕貴・包 躍(東京都市大) |
ピアノは全世界で知られている楽器であり, 演奏する姿勢はピアノの上達に影響する. ピアノの演奏姿勢識別に関する研究では,... [more] |
AIT2024-150 pp.33-36 |
IIEEJ, AIT (共催) |
2024-06-05 15:20 |
東京 |
東京情報デザイン専門職大学 (東京都, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
機械学習による口の形状を用いたコマンド認識に関する研究 ○田中亮太朗・包 躍(東京都市大) |
従来の口元の動きによる機器操作では、口元の動画を登録する必要があり、ユーザーに負担がかかっていた。本研究では、自然言語で... [more] |
AIT2024-151 pp.37-40 |
IEICE-ITS, IEICE-IE (共催) ME, AIT, MMS (共催) (連催) [詳細] |
2024-02-20 14:00 |
北海道 |
北海道大学 (北海道) |
教師なし学習を用いた動画からの行動分類手法の検討 ○力丸彩奈(長野高専) |
本研究では自動で監視を行うシステムの開発を目的とし,映像内の人の行動が,日常行動・非日常行動に分類可能かを検討する.その... [more] |
MMS2024-30 ME2024-46 AIT2024-30 pp.148-151 |
BCT, IEEE-BT (共催) |
2024-02-16 10:30 |
愛知 |
名古屋国際センター (愛知県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
機械学習を用いた光ファイバ無線ギャップフィラの異常検知 ○中村康一郎・依岡寛人・東野武史・岡田 実(奈良先端大) |
光ファイバ伝送で構成するギャップフィラにより、地上デジタル放送の不感地対策やデジタルデバイドの解消が行われている。パスス... [more] |
BCT2024-26 pp.21-24 |
ME |
2024-02-10 09:45 |
ONLINE |
オンライン開催 (オンライン) |
動物園における個体認識のための作業時間削減手法の検討 ○下平佳乃音・力丸彩奈(長野高専) |
本研究では,動物園での動物観察体験を向上させることを目的に,動物園のリアルタイム個体認識システムの実現可能性を検討した.... [more] |
ME2024-1 pp.1-3 |
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS (共催) |
2023-03-06 12:40 |
東京 |
東京工芸大学中野C (東京都, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
動画からのヴィネットイラスト半自動生成 ~ ビューアの嗜好の反映 ~ ○生井麻結・藤代一成(慶大) |
現在,肥大化するメディアデータに対処するため,様々な要約技術が発表されている.しかし,その多くは同種メディア変換であり圧... [more] |
AIT2023-120 pp.301-304 |
BCT, IEEE-BT (共催) |
2023-02-16 14:30 |
大阪 |
大阪歴史博物館 (大阪府) |
マイクロ波加熱における機械学習を用いた温度上昇予測 ○細田東吾・アディチャ ラクマディ・齊藤一幸(千葉大) |
近年,機械学習に関する研究がさかんに行われており,様々な分野で,計算機に過去のデータを学習させ応答値を予測させるといった... [more] |
BCT2023-18 pp.1-4 |
BCT, IEICE-SIS (連催) |
2022-10-13 16:00 |
青森 |
八戸工業大学 (青森県, その他, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[招待講演]擬等角写像とその応用 ~ 数値的構成手法と機械学習への応用 ~ ○島内宏和(八戸工大) |
擬等角写像は等角写像の自然な一般化であり,タイヒミュラー空間や複素力学系などの数学の分野において重要な役割を果たすだけで... [more] |
|
IEICE-SIP, IEICE-BioX, IEICE-IE, IEICE-MI (共催) IST, ME (共催) (連催) [詳細] |
2022-05-19 15:10 |
熊本 |
熊本大工学部 (熊本県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
機械学習を用いたECG信号及びCT画像からの不整脈焼灼点予測 ○大村和元(GEヘルスケア・ジャパン)・山形研一郎・草野研吾(NCVC)・植竹 望(GEヘルスケア・ジャパン) |
カテーテルアブレーションは不整脈における重要な治療法である。術前の焼灼点予測には3D電気解剖学的マッピング装置が用いられ... [more] |
|
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS (共催) |
2022-03-08 13:04 |
ONLINE |
オンライン開催 (オンライン) |
Watershed法を用いたインタラクティブ漫画彩色システム ○欧陽徳龍(東京理科大)・古田諒佑(東大)・清水友悟・谷口行信(東京理科大)・日並遼太・石渡祥之佑(Mantra) |
本研究では漫画の彩色作業にかかるコスト削減を目的として,インタラクティブな漫画の半自動彩色
システムを提案する.提案手... [more] |
AIT2022-66 pp.111-114 |
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS (共催) |
2022-03-08 13:16 |
ONLINE |
オンライン開催 (オンライン) |
ベタ塗り画像を利用した半自動漫画彩色手法 ○清水友悟(東京理科大)・古田諒佑(東大)・欧陽徳龍・谷口行信(東京理科大)・日並遼太・石渡祥之佑(Mantra) |
カラー漫画の作成はイラストレータによる彩色工程が必須であるため,金銭面と時間面のコストがかかる.我々は以前,スクリーント... [more] |
AIT2022-67 pp.115-118 |
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS (共催) |
2022-03-08 10:30 |
ONLINE |
オンライン開催 (オンライン) |
音楽からの高次特徴抽出に基づく映像生成 ○小堀隆昌・大淵康成(東京工科大) |
制作した音楽をインターネットに投稿する際、プロのミュージシャンは自身で映像を作ったり、映像を発注したりしているが、アマチ... [more] |
AIT2022-118 pp.299-300 |
AIT, ME, MMS (共催) IEICE-IE, IEICE-ITS (共催) (連催) [詳細] |
2022-02-21 13:30 |
ONLINE |
オンライン開催 (オンライン) |
ニューラルネットワークを用いた震度分布予測 ○御手洗陽紀・水谷航悠・宮崎 翔・島村龍伍・熊野創一郎・山崎俊彦(東大) |
地震災害の防災や減災において事前に震度分布を予測することは極めて重要である.従来, 数値解析を用いた詳細法と, 地震動予... [more] |
|
AIT, ME, MMS (共催) IEICE-IE, IEICE-ITS (共催) (連催) [詳細] |
2022-02-22 15:20 |
ONLINE |
オンライン開催 (オンライン) |
画像注視時の脳活動信号を用いた圧縮再構成ネットワークに基づく視覚認知内容の推定に関する検討 ○東 孝明・前田圭介・小川貴弘・長谷山美紀(北大) |
本稿では,画像注視時に取得される脳活動信号を用いた,注視画像の再構成に関する検討を行う.具体的に,注視画像を再構成可能な... [more] |
MMS2022-28 ME2022-53 AIT2022-28 pp.349-353 |
ME |
2022-02-12 09:15 |
ONLINE |
オンライン開催 (オンライン) |
文字からの自動楽曲生成 ○溝脇名興(木更津高専)・北原鉄朗(日大)・齋藤康之(木更津高専) |
本研究では,漢字の新たな学習支援方法を目的に,文字から楽曲を自動生成するシステムを提案する.日本では2136字が常用漢字... [more] |
ME2022-2 pp.5-8 |