研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS (共催) |
2025-03-10 14:30 |
東京 |
東京工芸大学中野キャンバス6号館 |
漫画中のオノマトペを入力とした効果音検索システムの提案 ○飯島裕樹・石川知一(東洋大) |
本研究では、漫画特有のオノマトペを効果音として提供する機能を提案し、その実現を目指した。具体的には、OCR(光学文字認識... [more] |
AIT2025-144 pp.371-372 |
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS (共催) |
2025-03-10 14:30 |
東京 |
東京工芸大学中野キャンバス6号館 |
拍手を対象としたオノマトペ付与による漫画風変換 ○田村陽輝・小玉周平・森谷友昭・高橋時市郎(東京電機大) |
実世界での動きに対してオノマトペを付与し,リアルタイムに漫画風変換する手法を提案する.本研究では,拍手のシーンを対象とし... [more] |
AIT2025-163 pp.429-432 |
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS (共催) |
2023-03-06 12:40 |
東京 |
東京工芸大学中野C (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
漫画翻訳に適した吹き出しの検討 ○椿 郁子(東京工科大) |
漫画を英語翻訳すると,吹き出し間の視線の移動経路が少し変わることがある.作者の意図した視線誘導を保つことを目指した吹き出... [more] |
AIT2023-122 pp.309-310 |
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS (共催) |
2022-03-08 09:17 |
ONLINE |
オンライン開催 |
ネーム構成支援のための情報管理システムの開発 ○澤田和弥・戀津 魁・柿本正憲(東京工科大) |
漫画の制作は複雑かつ困難で,特にネームと呼ばれる工程は重要度,難易度共に高く,作品が完成に至らない要因になることも多い.... [more] |
AIT2022-48 pp.41-44 |
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS (共催) |
2022-03-08 09:53 |
ONLINE |
オンライン開催 |
作者分類と線画のヒントを用いた漫画の画像修復 ○横田広之(東京理科大)・古田諒佑(東大)・谷口行信(東京理科大)・日並遼太・石渡祥之佑(Mantra) |
日本語の漫画を別の言語に翻訳するためには,テキストの内容と位置を認識し,翻訳したテキストに置き換える必要がある.レイヤー... [more] |
AIT2022-51 pp.53-56 |
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS (共催) |
2022-03-08 09:29 |
ONLINE |
オンライン開催 |
会話の流れを考慮した漫画における自動話者推定 ○山口理哉(東京理科大)・古田諒佑(東大)・谷口行信(東京理科大)・日並遼太・石渡祥之佑(Mantra) |
漫画ではイラストで描かれたキャラクターが,テキストによって表現されたセリフを発話することによってストーリーが展開していく... [more] |
AIT2022-55 pp.67-70 |
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS (共催) |
2022-03-08 13:04 |
ONLINE |
オンライン開催 |
Watershed法を用いたインタラクティブ漫画彩色システム ○欧陽徳龍(東京理科大)・古田諒佑(東大)・清水友悟・谷口行信(東京理科大)・日並遼太・石渡祥之佑(Mantra) |
本研究では漫画の彩色作業にかかるコスト削減を目的として,インタラクティブな漫画の半自動彩色
システムを提案する.提案手... [more] |
AIT2022-66 pp.111-114 |
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS (共催) |
2022-03-08 13:16 |
ONLINE |
オンライン開催 |
ベタ塗り画像を利用した半自動漫画彩色手法 ○清水友悟(東京理科大)・古田諒佑(東大)・欧陽徳龍・谷口行信(東京理科大)・日並遼太・石渡祥之佑(Mantra) |
カラー漫画の作成はイラストレータによる彩色工程が必須であるため,金銭面と時間面のコストがかかる.我々は以前,スクリーント... [more] |
AIT2022-67 pp.115-118 |
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS (共催) |
2022-03-08 13:16 |
ONLINE |
オンライン開催 |
深層学習に基づく漫画における描き文字の検出 ○仲 偉博(東京理科大)・古田諒佑(東大)・谷口行信(東京理科大)・日並遼太・石渡祥之佑(Mantra) |
本研究では,漫画画像を入力として,画像中に含まれる描き文字を囲む外接矩形を自動検出することを目的とする.漫画における描き... [more] |
AIT2022-77 pp.149-152 |
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS (共催) |
2022-03-08 13:28 |
ONLINE |
オンライン開催 |
漫画における作風とコマを考慮したキャラクター顔クラスタリング ○小松俊太(東京理科大)・古田諒佑(東大)・谷口行信(東京理科大)・日並遼太・石渡祥之佑(Mantra) |
漫画におけるキャラクター認識は,リコメンドシステムや自動翻訳システムによる電子コミックの利便性向上のために重要なタスクで... [more] |
AIT2022-78 pp.153-156 |
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS (共催) |
2022-03-08 13:50 |
ONLINE |
オンライン開催 |
漫画翻訳のための吹き出し形状変換手法 ○椿 郁子(東京工科大) |
漫画を英語翻訳すると,吹き出しに不自然さや読みにくさが生じる場合がある.それに対処するため,吹き出し形状の変更を提案する... [more] |
AIT2022-163 pp.429-430 |
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS (共催) |
2021-03-08 15:00 |
ONLINE |
オンライン開催 |
印象変化を考慮した漫画の形式変更 ○櫛田海斗・椿 郁子(東京工科大) |
近年、漫画は様々な手法で描かれて販売されている。筆者らは以前に、作者の労力を減らすため、紙媒体レイアウトから縦スクロール... [more] |
AIT2021-126 pp.321-322 |
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS (共催) |
2020-03-13 12:15 |
東京 |
東京工科大学 蒲田キャンパス (開催中止) |
音源のテンポ分析に基づくモーションコミックのコマ切り替え手法の提案 ○田中海斗・大西諒太・澤野弘明(愛知工大)・堀田政二(東京農工大) |
漫画画像に動きや音楽を付与した映像作品であるモーションコミックの制作には,映像制作の技術が必要である.これまでに筆者らは... [more] |
AIT2020-60 pp.41-44 |
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS (共催) |
2020-03-13 11:20 |
東京 |
東京工科大学 蒲田キャンパス (開催中止) |
曖昧な輪郭描画による高速運動する3Dオブジェクトの誇張描画方法の研究 ○堀越勇矢(電機大)・高橋時市郎(電機大/アストロデザイン) |
我々は,高速で移動するオブジェクトの輪郭を曖昧かつ誇張して描画する表現手法を実現した.この表現手法は漫画ではよく用いられ... [more] |
AIT2020-92 pp.145-148 |
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS (共催) |
2020-03-13 13:05 |
東京 |
東京工科大学 蒲田キャンパス (開催中止) |
マンガ解体新書 ~ 美術教育の副教材 ~ ○岡本美玖・辻合秀一(富山大) |
美術教育の中でも、特に取り扱われることが少ない、漫画・イラストレーションを中学生・高校生に指導することがで来るかを考察し... [more] |
AIT2020-132 pp.277-280 |
HI, MMS, ME, AIT (共催) IEICE-IE, IEICE-ITS (共催) (連催) [詳細] |
2020-02-27 14:15 |
北海道 |
北海道大学 (開催中止) |
深層学習でのスクリーントーンレイヤーの付与による線画の漫画への変換 ○坪田亘記・伊神大貴・相澤清晴(東大) |
線画から漫画への変換は,漫画制作におけるトーン貼りと呼ばれる工程であり,本稿ではその自動化を目的とする.スクリーントーン... [more] |
|
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS (共催) |
2019-03-12 14:00 |
東京 |
早稲田大学 西早稲田キャンパス |
LinDA:漫画背景画像の半自動生成に向けた線分の特徴量抽出と分類 ○野村芽久美・中山雅紀・藤代一成(慶大) |
初心者にとって,別のユーザによって描かれ一般に公開されている線画素材を,自身の漫画の背景に利用することは,効率的な作成上... [more] |
AIT2019-139 pp.315-318 |
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS (共催) |
2018-03-16 15:00 |
東京 |
東京工科大学 蒲田キャンパス |
漫画のコマの吹き出しに着目した映像化手法の提案 ○佐藤貴明・澤野弘明(愛知工大)・鈴木裕利(中部大)・堀田政二(農工大) |
漫画を活用した映像制作には,専門的な技術を必要とし,初心者が手軽に参入することは難しい.そこで初心者の映像制作支援のため... [more] |
AIT2018-69 pp.99-102 |
IEICE-ITS, IEICE-IE (共催) MMS, HI, ME, AIT (共催) (連催) [詳細] |
2018-02-16 10:15 |
北海道 |
北海道大学 |
並列化された検出器による高精度漫画物体検出 ○小川 徹・山崎俊彦・相澤清晴(東大) |
漫画は娯楽と文化双方の面で重要な役割を担うメディアの一つである. 近年では電子漫画の発展に伴ない, 漫画画像の認識技術の... [more] |
MMS2018-30 HI2018-30 ME2018-30 AIT2018-30 pp.293-298 |