研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
BCT, IEEE-BT, HOKKAIDO (共催) |
2023-07-28 11:25 |
北海道 |
札幌市産業振興センター (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
高圧縮符号化の前処理としての符号化難度推定を伴う動画像縮小の検討 ○松尾康孝(NHK財団) |
8K原画像を4Kなどに縮小して超高圧縮符号化するシステムにおいて,符号化難度が高い画素位置で発生しやすいブロック歪などの... [more] |
BCT2023-60 pp.45-48 |
IIEEJ, AIT (共催) |
2023-06-03 14:30 |
東京 |
東京都市大学 世田谷キャンパス (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
前フレームの復号画像を学習したオートエンコーダによる動画像符号化方式 ○井上航貴・小池 淳(成蹊大) |
近年,深層学習を用いた画像処理の研究が活発に行われており,ニューラルネットワークを用いた画像符号化手法も提案されている.... [more] |
AIT2023-131 pp.27-30 |
BCT, IEEE-BT (共催) |
2023-03-10 09:05 |
沖縄 |
沖縄RBCホール (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
高度化放送導入方式における移動受信特性改善に関する研究 ○長田裕次郎・関口昌志・小松 隆・中村 聡(神奈川大)・伊丹 誠(東京理科大) |
地上波において同一チャンネルで,既存の2K放送と次世代放送を両立する方式として高度化放送導入方式が検討されている.高度化... [more] |
BCT2023-30 pp.1-4 |
BCT, IEEE-BT (共催) |
2023-03-10 09:25 |
沖縄 |
沖縄RBCホール (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
地上放送高度化方式におけるNU-QAMを用いた一括復調方式の検討 ○田中陽子(東京理科大)・中村 聡(神奈川大)・伊丹 誠(東京理科大) |
地上放送高度化方式において,Non-Uniform QAMを用いて,部分受信帯域にグレイ符号化を適用したLDM方式を適用... [more] |
BCT2023-31 pp.5-8 |
BCT, IEEE-BT (共催) |
2023-03-10 13:30 |
沖縄 |
沖縄RBCホール (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
符号化難度に応じた空間周波数の帯域制限処理による動画像縮小の検討 ○松尾康孝(NHKエンジニアリングシステム) |
原画像を縮小して高圧縮符号化するシステムにおいて,ブロック歪などの符号化アーティファクトを抑制する方法を検討する.原画像... [more] |
BCT2023-38 pp.33-36 |
MMS, ME, AIT (共催) IEICE-IE, IEICE-ITS (共催) (連催) [詳細] |
2023-02-22 14:30 |
北海道 |
北海道大学 |
超低遅延動画像符号化方式における画面分割型省メモリフレーム間予測手法 ○山口真衣・松村哲哉(日大) |
本稿では,超低遅延動画像符号化方式における新たなフレーム間予測手法を提案する.本提案手法では,処理対象フレームの画像を縦... [more] |
MMS2023-33 ME2023-53 AIT2023-33 pp.243-246 |
BCT, IEEE-BT (共催) |
2023-02-17 10:50 |
大阪 |
大阪歴史博物館 |
LDMを用いた高度化放送導入方式における復号法の検討 ○関口昌志・小松 隆・中村 聡(神奈川大)・伊丹 誠(東京理科大) |
地上波において同一チャンネルで,既存の2K放送と次世代放送を両立する方式として高度化放送導入方式が検討されている.LDM... [more] |
BCT2023-24 pp.21-24 |
BCT, KYUSHU, IEEE-BT, IEEE-AP-S-FUKUOKA (共催) |
2023-01-27 15:35 |
福岡 |
NHK福岡放送局 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
符号化前処理としての動画像縮小法の一検討 ○松尾康孝(NHK-ES) |
本稿では,8K解像度の原画像を4Kなどに縮小して高圧縮符号化するシステムにおいて,符号化難度が高い画素位置で発生しやすい... [more] |
BCT2023-16 pp.59-62 |
ME, SIP, TOKAI (共催) |
2022-12-07 10:00 |
愛知 |
名古屋工業大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
重み付き予測によるクロスフェード動画像の予測性能改善 ○相ヶ瀬友喜・上倉一人(東京工芸大) |
動画像に用いられる特殊効果としてクロスフェードがある.映像圧縮方式の国際標準規格であるH.264ではクロスフェードに対し... [more] |
ME2022-86 SIP2022-5 pp.1-4 |
BCT, IEICE-OCS, IEE-CMN, IEICE-OFT (連催) ※学会内は併催 |
2022-11-11 09:35 |
宮城 |
フォレスト仙台 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
ぼやけ度合が異なる符号化単位の局部復号画像を用いた超高精細動画像の予測符号化 ○松尾康孝(NHKエンジニアリングシステム) |
同一ピクチャ内やピクチャ間でぼやけ量が異なる動画像を符号化する場合は,画面内・画面間予測の確度が低下するため,符号化効率... [more] |
BCT2022-56 pp.41-44 |
IEICE-EMM, IEICE-IE, IEICE-LOIS (共催) ME, IEE-CMN, IPSJ-AVM (共催) (連催) [詳細] |
2022-09-13 16:20 |
ONLINE |
慶應義塾大学 矢上キャンパス(FIT2022と併催) (ハイブリッド開催,主:オンライン開催,副:現地開催) |
[招待講演]IWAIT2022会議報告 ○中嶋正之(東工大) |
アジア各地に開催地を移しながら1998 年から毎年開催されている画像技術に関する国際ワークショップIWAIT2022 は... [more] |
ME2022-85 pp.33-36 |
BCT, IEEE-BT, HOKKAIDO (共催) |
2022-07-28 15:45 |
北海道 |
札幌(FMIセミナールーム)(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
LDM-BST-OFDM伝送方式の部分受信帯域にLDMを適用した一括復調方式の検討 ○田中陽子(東京理科大)・中村 聡(神奈川大)・伊丹 誠(東京理科大) |
現在,超高精細度テレビジョン放送の実現に向けた地上放送高度化方式において,LDMを部分受信帯域に適用したLDM- BST... [more] |
BCT2022-43 pp.9-12 |
BCT, IEEE-BT (共催) |
2022-06-10 16:00 |
東京 |
NHK放送技術研究所(ハイブリッド) |
JPEG XSを用いた8K圧縮伸張処理の分散化検証 ○白戸 諒・川本潤一郎・中戸川 剛・倉掛卓也(NHK) |
番組制作システムのソフトウェア化に関する取り組みが進められている. ソフトウェア化したシステムではクラウドやオンプレミス... [more] |
BCT2022-38 pp.29-32 |
AIT, ME, MMS (共催) IEICE-IE, IEICE-ITS (共催) (連催) [詳細] |
2022-02-21 11:30 |
ONLINE |
オンライン開催 |
グループ行動認識モデルへの時間情報埋め込みに関する考察 ○熊倉湧太・田川憲男(都立大)・田良島周平(NTTコミュニケーションズ) |
グループ行動認識の既存研究では,人物の外見や行動を時空間的に関連付ける様々なモデルが提案されているが,それらの学習,推論... [more] |
MMS2022-5 ME2022-30 AIT2022-5 pp.25-29 |
AIT, ME, MMS (共催) IEICE-IE, IEICE-ITS (共催) (連催) [詳細] |
2022-02-21 12:45 |
ONLINE |
オンライン開催 |
スパース辞書学習型コーディングに基づくノイズ除去後の3DCG画像における可視型電子透かしを用いたカラリゼーションの品質評価 ○河畑則文(北大) |
画像データを表現するために,辞書をあらかじめ用意し,その要素からできる限り少ない組み合わせで画像データの入力の一部または... [more] |
MMS2022-6 ME2022-31 AIT2022-6 pp.31-36 |
AIT, ME, MMS (共催) IEICE-IE, IEICE-ITS (共催) (連催) [詳細] |
2022-02-22 15:20 |
ONLINE |
オンライン開催 |
画像注視時の脳活動信号を用いた圧縮再構成ネットワークに基づく視覚認知内容の推定に関する検討 ○東 孝明・前田圭介・小川貴弘・長谷山美紀(北大) |
本稿では,画像注視時に取得される脳活動信号を用いた,注視画像の再構成に関する検討を行う.具体的に,注視画像を再構成可能な... [more] |
MMS2022-28 ME2022-53 AIT2022-28 pp.349-353 |
BCT, IEEE-BT (共催) |
2022-02-17 13:40 |
ONLINE |
オンライン開催 |
LDM方式を用いた高度化放送導入方式におけるUL復調法に関する研究 ○関口昌志・小松 隆・中村 聡(神奈川大)・伊丹 誠(東京理科大) |
地上波において既存の2K放送と同一チャンネルを用いて4K放送を実現する方式として高度化放送導入方式が検討されている.LD... [more] |
BCT2022-15 pp.9-12 |
IEICE-LOIS, IEICE-EMM, IEICE-IE (共催) IEE-CMN, ME, IPSJ-AVM (共催) (連催) [詳細] |
2021-08-26 10:50 |
ONLINE |
オンライン開催(FIT2021と併催) |
[招待講演]IWAIT2021会議報告 ○中嶋正之(東工大) |
アジア各地に開催地を移しながら1998 年から毎年開催されている画像技術に関する国際ワークショップIWAIT2021 は... [more] |
ME2021-70 pp.51-54 |
ME |
2021-07-16 14:00 |
ONLINE |
オンライン開催 |
MR画像の深層学習再構成におけるハーフフーリエ法と非ランダム信号間引きによる高品質画像再構成の検討 ○宮本裕大・伊藤聡志(宇都宮大) |
MRIの撮像時間を短縮化する方法の一つに圧縮センシングの応用があり,画像を再構成する方法として深層学習を使用する方法が注... [more] |
ME2021-63 pp.9-11 |
IEICE-IE, IEICE-ITS (共催) MMS, ME, AIT (共催) (連催) [詳細] |
2021-02-18 13:25 |
ONLINE |
オンライン開催 |
画像注視時の脳活動データを用いた質問応答生成モデルに基づく意味内容の推定に関する検討 ~ VQAモデルのfine-tuningに基づく高精度化 ~ ○高田紗弥・藤後 廉・小川貴弘・長谷山美紀(北大) |
本稿では,画像注視時の脳活動データを用いた質問応答生成モデルに基づく意味内容の推定手法を提案する.提案手法では,fMRI... [more] |
MMS2021-6 ME2021-6 AIT2021-6 pp.27-31 |