お知らせ
◆映像情報メディア学会における研究会の開催について (新型コロナウイルス関連)2021年7月21日更新
映像情報メディア学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
技報オンライン
すべての学会/ソサイエティ
ITE: 映情メ学会
IEICE: 電子情報通信学会
A: 基礎・境界
N: NOLTA
B: 通信
C: エレクトロニクス
D: 情報・システム
H: ヒューマンCG
(第二種) A: 基礎・境界
(第二種) N: NOLTA
(第二種) B: 通信
(第二種) C: エレクトロニクス
(第二種) D: 情報・システム
(第二種) H: ヒューマンCG
(第三種) B: 通信
IEE: 電気学会
IEIJ: 照明学会
JSAP: 応物学会
IPSJ: 情処学会
IEEE
ASJ: 日本音響学会
JSAI: 人工知能
OSJ: 日本光学会
HIS: HI学会
VRSJ: 日本VR学会
Others: その他
すべての研究会
立体メディア技術研究会 (3DMT)
映像表現&コンピュータグラフィックス研究会 (AIT)
放送技術研究会 (BCT)
アントレプレナー・エンジニアリング研究会 (ENT)
ヒューマンインフォメーション研究会 (HI)
情報ディスプレイ研究会 (IDY)
情報センシング研究会 (IST)
メディア工学研究会 (ME)
マルチメディアストレージ研究会 (MMS)
スポーツ情報処理研究会 (SIP)
ITS研究会 (IEICE-ITS)
信号処理研究会 (IEICE-SIP)
スマートインフォメディアシステム研究会 (IEICE-SIS)
アンテナ・伝播研究会 (IEICE-AP)
コミュニケーションクオリティ研究会 (IEICE-CQ)
通信方式研究会 (IEICE-CS)
環境電磁工学研究会 (IEICE-EMCJ)
モバイルマルチメディア通信研究会 (IEICE-MoNA)
光通信システム研究会 (IEICE-OCS)
光ファイバ応用技術研究会 (IEICE-OFT)
電子部品・材料研究会 (IEICE-CPM)
電子ディスプレイ研究会 (IEICE-EID)
集積回路研究会 (IEICE-ICD)
磁気記録・情報ストレージ研究会 (IEICE-MRIS)
有機エレクトロニクス研究会 (IEICE-OME)
シリコン材料・デバイス研究会 (IEICE-SDM)
マルチメディア情報ハイディング・エンリッチメント研究会 (IEICE-EMM)
画像工学研究会 (IEICE-IE)
ライフインテリジェンスとオフィス情報システム研究会 (IEICE-LOIS)
医用画像研究会 (IEICE-MI)
オフィスインフォメーションシステム研究会 (IEICE-OIS)
ヒューマンコミュニケーション基礎研究会 (IEICE-HCS)
ヒューマン情報処理研究会 (IEICE-HIP)
メディアエクスペリエンス・バーチャル環境基礎研究会 (IEICE-MVE)
バイオメトリクス研究会 (IEICE-BioX)
バイオメトリックシステムセキュリティ研究会 (IEICE-BS)
通信研究会 (IEE-CMN)
電子デバイス研究会 (IEE-EDD)
マグネティックス研究会 (IEE-MAG)
光・量子デバイス研究会 (IEE-OQD)
光源・照明システム分科会 (IEIJ-SSL)
オーディオビジュアル複合情報処理研究会 (IPSJ-AVM)
エンタテインメントコンピューティング研究会 (IPSJ-EC)
ヒューマンコンピュータインタラクション研究会 (IPSJ-HCI)
IEEE AP-S Japan Chapter (IEEE-AP-S)
IEEE AP-S Fukuoka Chapter (IEEE-AP-S-FUKUOKA)
IEEE BTS Japan Chapter (IEEE-BT)
IEEE BTS Tokyo Section (IEEE-BT-TOKYO)
IEEE Consumer Electronics Society Japan Chapter (IEEE-CE-JC)
IEEE Consumer Electronics Society Kansai Chapter (IEEE-CE-Kansai)
IEEE TMC Japan Chapter (IEEE-TMC)
聴覚研究会 (ASJ-H)
日本光学会ホログラフィック・ディスプレイ研究会 (OSJ-HODIC)
日本光学会視覚研究グループ (OSJ-VRG)
デバイスメディア指向ユーザインタフェース研究会 (HI-SIG-DeMO)
バーチャル・リアリティー・インタラクション研究会 (HI-SIG-VR)
芸術科学会 (AS)
CG-ARTS (CG-ARTS)
情報通信ネットワーク産業協会 (CIAJ)
デバッグ用研究会 (DEBUG)
ヒューマンインタフェース学会 (HIS)
画像電子学会 (IIEEJ)
映像情報メディア学会北海道支部 (HOKKAIDO)
映像情報メディア学会北陸支部 (HOKURIKU)
映像情報メディア学会関西支部 (KANSAI)
映像情報メディア学会九州支部 (KYUSHU)
映像情報メディア学会東海支部 (TOKAI)
日本顔学会 (JFACE)
日本感性工学会 (JSKE)
精密工学会画像応用技術専門委員会 (JSPE-IAIP)
レーザー学会 (LSJ)
日本ロボット学会手の巧みさ研究専門委員会 (RSJ)
映像情報メディア学会四国支部 (SHIKOKU)
Society for Informtion Display 日本支部 (SID-JC)
日本バーチャルリアリティ学会 VR心理学研究委員会 (VRPSY)
日本バーチャルリアリティ学会 (VRSJ)
最近の開催
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2007年度
2006年度
2005年度
2004年度
最近1ヶ月
最近1年
最近2年
最近3年
最近5年
最近10年
すべての年度
[Japanese]
/
[English]
すべての開催地
北海道
東北地方(青森,秋田,山形,岩手,宮城,福島)
関東地方(東京,埼玉,神奈川,千葉,茨城,群馬,栃木,山梨)
甲信越地方(新潟,山梨,長野)
北陸地方(新潟,富山,石川,福井)
東海地方(岐阜,静岡,愛知,三重)
近畿地方(京都,大阪,滋賀,兵庫,奈良,和歌山,三重)
中国地方(岡山,広島,山口,島根,鳥取)
四国地方(徳島,香川,愛媛,高知)
九州地方(福岡,佐賀,長崎,熊本,大分,宮崎,鹿児島)
沖縄県
東京都
東京都および神奈川県
東京圏(東京,埼玉,千葉,神奈川)
大阪圏(大阪,京都,奈良,兵庫)
海外(アジア,ヨーロッパ,アフリカ,アメリカ,オセアニア)
オンライン開催
(
研究会名/開催地/テーマ
)→
(
講演検索
検索語:
/ 範囲:
題目
著者
所属
抄録
キーワード
)→
すべての研究会開催スケジュール
(検索条件: すべての年度)
講演検索結果
登録講演(開催プログラムが公開されているもの)
(日付・降順)
43件中 1~20件目
/
[次ページ]
日付順(昇順)
日付順(降順)
タイトル順
著者順
所属順
研究会順
5件ずつ表示
10件ずつ表示
20件ずつ表示
30件ずつ表示
50件ずつ表示
100件ずつ表示
200件ずつ表示
500件ずつ表示
研究会
発表日時
開催地
タイトル・著者
抄録
資料番号
IIEEJ
,
AIT
(共催)
2021-10-28
10:20
大阪
大阪工大(調整中)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
仮想空間における歩行シミュレーションの曲がり角認識
○
植松隆史
・
張 英夏
・
向井信彦
(
都市大
)
[more]
AIT2021-149
pp.35-38
AIT
,
IIEEJ
,
AS
,
CG-ARTS
(共催)
2021-03-08
15:15
ONLINE
オンライン開催
花と剣山の接触を考慮したいけばなシミュレータの開発
○
山口健太
・
張 英夏
・
向井信彦
(
都市大
)
本稿では、いけばなシミュレータにおいて、花材と剣山の接触判定を基に花材を剣山に挿すのに必要な力の大きさを再現するシミュレ...
[more]
AIT2021-103
pp.249-252
AIT
,
IIEEJ
,
AS
,
CG-ARTS
(共催)
2020-03-13
12:45
東京
東京工科大学 蒲田キャンパス
(開催中止)
いけばなシミュレータにおける花材の転倒と破断の実現
○
山口健太
・
張 英夏
・
向井信彦
(
都市大
)
いけばなシミュレータにおいて,剣山に挿した花材が転倒する動作と曲げた花材が折れる(破断する)現象の実現手法を提案する.花...
[more]
AIT2020-55
pp.21-24
AIT
,
IIEEJ
,
AS
,
CG-ARTS
(共催)
2020-03-13
14:20
東京
東京工科大学 蒲田キャンパス
(開催中止)
[ポスター講演]力覚提示を伴う魚料理の操作シミュレーション
○
塚本貴也
・
張 英夏
・
向井信彦
(
東京都市大
)
力覚提示装置を用いて仮想空間上で鮭のムニエルの身の切断操作を体験できるシミュレータを開発した.6面体1次要素モデルを用い...
[more]
AIT2020-134
pp.285-288
ME
2020-02-08
14:45
神奈川
関東学院大学関内メディアセンター
実環境における自動撮影画像を対象とした畳み込みニューラルネットワークに基づく鳥類の出現検出と鳥種認識
○
黎 天コン
・
黒田博希
・
北村 亘
・
岩野公司
(
東京都市大
)
近年,野鳥の保護を目的として,「バードバス(人工的な水場)」の設置が各地で進められている.本研究では,その設置効果の検証...
[more]
ME2020-26
pp.89-92
3DMT
,
HI
(共催)
2019-03-08
12:20
東京
工学院大学新宿キャンパス
ホログラフィック光学素子を用いた裸眼3D表示
○
村山拓人
・
包 躍
(
東京都市大
)
[more]
HI2019-54
3DIT2019-6
pp.21-24
ME
2019-02-09
13:30
神奈川
関東学院大学
曖昧映像検索に向けた信号および意味レベルのメタデータを用いた映像分類
○
板橋龍之介
・
八木伸行
(
東京都市大
)
映像解析技術の進展に伴い,かなりの精度で期待する映像が検索できるようになってきているが,キーワードが明確でない場合の映像...
[more]
ME2019-11
pp.31-34
IIEEJ
,
AIT
(共催)
2018-08-09
14:00
長野
信州大学 松本キャンパス
モアレ干渉を用いた3Dディスプレイ装置
○
森 翔太郎
・
包 躍
(
東京都市大
)
近年、モアレ立体の原理を用いた立体表示が提案されている。従来のモアレを利用した表示装置では、表示物自体ではなく、表示装置...
[more]
AIT2018-155
pp.5-8
IIEEJ
,
AIT
(共催)
2018-08-10
13:55
長野
信州大学 松本キャンパス
脳動脈瘤塞栓術を対象とした液滴形成シミュレーション
○
夏目拓也
(
東京都市大
)・
大石正道
(
東大
)・
向井信彦
(
東京都市大
)・
大島まり
(
東大
)
脳動脈瘤の破裂によって発症するクモ膜下出血の予防術式として,海外では液体塞栓術も行われているが,国内では安全性の観点から...
[more]
AIT2018-169
pp.65-68
AIT
,
IIEEJ
,
AS
,
CG-ARTS
(共催)
2018-03-16
11:45
東京
東京工科大学 蒲田キャンパス
複数要因を考慮したコンクリート壁に生ずる亀裂の3次元シミュレーション
○
春口尚輝
・
張 英夏
・
向井信彦
(
都市大
)
本稿では,乾燥収縮とアルカリ骨材反応という複数の亀裂発生要因を考慮することで,コンクリート壁に生ずる亀裂の生成を3次元的...
[more]
AIT2018-47
pp.13-16
ME
2018-02-24
11:45
神奈川
関東学院大学関内メディアセンター
アマチュア向け3DCGキャラクタアニメーション制作システムの検討
○
小林大悌
(
東京都市大
)・
井上誠喜
(
NHKメディアテクノロジー
)・
八木伸行
(
東京都市大
)
数多くの動画コンテンツが動画共有サービスに投稿されているが,初心者にはアニメーション制作ツールが難しいことや,期待するモ...
[more]
ME2018-56
pp.45-48
ME
2018-02-24
14:30
神奈川
関東学院大学関内メディアセンター
曖昧な動機のための映像検索法の検討
○
板橋龍之介
・
八木伸行
(
東京都市大
)
映像解析技術の進展に伴い,かなりの精度で期待する映像が検索できるようになってきているが,リラックスしたい時に流して欲しい...
[more]
ME2018-61
pp.65-68
ME
,
AIT
(共催)
IEICE-IE
(連催)
[詳細]
2017-10-06
08:30
長崎
長崎総合科学大学
ニューラルネットワークを利用した写真画像の自然物度の推定
○
佐々木愛美
・
岩野公司
(
東京都市大
)
近年,与えられた画像(映像)に対して印象の合致する音楽を自動的に付与するシステムの開発が望まれている.その実現に向けて,...
[more]
ME2017-109
AIT2017-168
pp.75-80
IIEEJ
,
AIT
(共催)
2017-09-01
11:13
山梨
山梨大学 甲府キャンパス
赤外線画像を用いた白飛び領域の明示
○
鈴木琢斗
・
張 英夏
・
向井信彦
(
東京都市大
)
本稿では,赤外線画像を併用した可視光画像における白飛び領域の明示手法を提案する.赤外線画像が持つ温度情報をクラスタリング...
[more]
AIT2017-151
pp.5-8
AIT
,
IIEEJ
,
AS
(共催)
2016-03-09
15:15
東京
東京工芸大学 中野キャンパス
幾何学的整合性を考慮した拡張現実感の実現
○
薄井正明
・
張 英夏
・
向井信彦
(
東京都市大
)
拡張現実感実現の1手法であるマーカ手法ではマーカの数や大きさなどの物理的制約が,また,別の手法であるマーカレス手法では仮...
[more]
AIT2016-100
pp.199-200
AIT
,
IIEEJ
,
AS
(共催)
2016-03-09
10:40
東京
東京工芸大学 中野キャンパス
屋根雪の分裂と落下の表現手法
○
星野裕明
・
張 英夏
・
向井信彦
(
東京都市大
)
粒子法を用いて滑落雪のシミュレーションを行った.屋根雪が落下時においてブロック状に分裂する様子を表現するため,雪の密度を...
[more]
AIT2016-109
pp.225-226
AIT
,
IIEEJ
,
AS
(共催)
2016-03-09
10:40
東京
東京工芸大学 中野キャンパス
凹面状物体に落下する液体の薄膜表現手法
○
瀬谷政樹
・
張 英夏
・
向井信彦
(
都市大
)
[more]
AIT2016-110
pp.227-228
AIT
,
IIEEJ
,
AS
(共催)
2016-03-09
13:15
東京
東京工芸大学 中野キャンパス
食材の特性を活かした洋食器の基本操作練習システム
○
岡林信澄
・
張 英夏
・
向井信彦
(
東京都市大
)
西洋料理で用いる洋食器の操作にはエビの殻むきなど西洋人でも困難な操作がある.本研究では,複雑な洋食器の操作練習システムを...
[more]
AIT2016-124
pp.281-282
ME
,
AIT
(共催)
IEICE-IE
(連催)
[詳細]
2015-11-13
11:10
熊本
崇城大学 池田キャンパス
階層型レンジブロックを用いたフラクタル超解像処理に関する研究
包 躍
・○
北林遼太郎
(
東京都市大
)・
松田優樹
(
小森コーポレーション
)
[more]
ME2015-115
AIT2015-112
pp.51-55
3DMT
2015-03-09
11:00
茨城
東京農工大学 小金井キャンパス
透過式ディスプレイを用いた裸眼立体ディスプレイ
○
小屋裕太郎
・
包 躍
(
東京都市大
)・
渠 源
(
十二維度(北京)科技
)
[more]
3DIT2015-4
pp.11-14
43件中 1~20件目
/
[次ページ]
日付順(昇順)
日付順(降順)
タイトル順
著者順
所属順
研究会順
5件ずつ表示
10件ずつ表示
20件ずつ表示
30件ずつ表示
50件ずつ表示
100件ずつ表示
200件ずつ表示
500件ずつ表示
ダウンロード書式の初期値を指定してください
NEW!!
テキスト形式
pLaTeX形式
CSV形式
BibTeX形式
[研究会発表申込システムのトップページに戻る]
[映像情報メディア学会ホームページ]
ITE / 映像情報メディア学会