研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
IST |
2025-03-21 11:05 |
東京 |
機械振興会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
Lightweight Object Detection Model for a CMOS Image Sensor with Binary Feature Extraction ○Keiichiro Kuroda・Yudai Morikaku・Yu Osuka・Ryoya Ieagaki・Kota Yoshida・Shunsuke Okura(Ritumeikan Univ) |
For the coming of IoT age, we have proposed an object detect... [more] |
IST2025-11 pp.7-8 |
ME, IST (共催) IEICE-BioX, IEICE-SIP, IEICE-MI, IEICE-IE (共催) (連催) [詳細] |
2024-06-07 13:15 |
新潟 |
新潟大学(駅南キャンパスときめいと) |
バイナリ特徴量を抽出可能なCMOSイメージセンサーを用いた物体検出システムの検討 ○黒田慶一朗・森角勇大・大須賀裕宇(立命館大)・氏家隆一・森川大輔・島 秀樹(日清紡マイクロデバイス)・吉田康太・大倉俊介(立命館大) |
”Society5.0”に向けて画像認識システムの消費電力を削減するため,バイナリ特徴量データを出力可能なCMOS イメ... [more] |
IST2024-27 ME2024-52 pp.23-28 |
IST |
2024-03-27 15:30 |
東京 |
機械振興会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
クラスター化された複数周期クロックによるリチャージ制御と 最上位ビット読み出し動作により 3.36㎛ピッチを実現したSPADフォトンカウントイメージセンサ ○高塚挙文・小木 純・池田泰二・比津和樹・稲岡 豊・坂間俊亮・渡邉伊織・石川達也・島田翔平・鈴木淳貴(SSS)・前田英訓・戸嶋謙二(SCK)・野中裕介・山村祥史・小澤秀樹・古閑史彦・大池祐輔(SSS) |
本論文はSPAD フォトンカウントイメージセンサの画素回路ピッチ縮小に関して2023 Symposium on VLSI... [more] |
IST2024-21 pp.42-45 |
BCT, IEEE-BT (共催) |
2024-03-08 13:20 |
沖縄 |
石垣市民会館会議室 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[記念講演]超高精細動画像のぼやけ補償による符号化と空間高周波パワー制御による縮小 ○松尾康孝(NHK財団) |
将来の放送高度化では,現行放送よりも4Kや8Kなどの超高精細動画像をさらに高圧縮に符号化することが想定される.このため,... [more] |
BCT2024-38 p.14 |
ME |
2024-02-10 09:45 |
ONLINE |
オンライン開催 |
動物園における個体認識のための作業時間削減手法の検討 ○下平佳乃音・力丸彩奈(長野高専) |
本研究では,動物園での動物観察体験を向上させることを目的に,動物園のリアルタイム個体認識システムの実現可能性を検討した.... [more] |
ME2024-1 pp.1-3 |
BCT, IEEE-BT, HOKKAIDO (共催) |
2023-07-28 11:25 |
北海道 |
札幌市産業振興センター (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
高圧縮符号化の前処理としての符号化難度推定を伴う動画像縮小の検討 ○松尾康孝(NHK財団) |
8K原画像を4Kなどに縮小して超高圧縮符号化するシステムにおいて,符号化難度が高い画素位置で発生しやすいブロック歪などの... [more] |
BCT2023-60 pp.45-48 |
IIEEJ, AIT (共催) |
2023-06-03 14:00 |
東京 |
東京都市大学 世田谷キャンパス (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
デジタルホログラフィにおける実験と画像フィルタ処理による多重像分離の改善 ○戸塚真隆(元湘工大)・高野邦彦(都立産技高専)・佐藤甲癸(元湘工大) |
ホログラフィックメモリは,レンズ項を用いて多重像分離を行い,再生像の劣化の画像処理による改善の研究が行われている.しかし... [more] |
AIT2023-130 pp.19-26 |
IEICE-BioX, IEICE-SIP, IEICE-IE (共催) IST, ME (共催) (連催) [詳細] |
2023-05-19 15:45 |
三重 |
三重大学三翠ホール (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
特徴量抽出可能なイメージセンサのチップ内演算に向けたデータ量削減フィルタによる物体認識の検討 ○森角勇大(立命館大)・氏家隆一,森川大輔,島 秀樹,吉田康太・大倉俊介(立命館大) |
フィジカル空間のセンサー情報をサイバー空間の人工知能(AI)が解析し、フィジカル空間にフィードバックするSociety ... [more] |
IST2023-16 ME2023-59 pp.19-24 |
BCT, IEEE-BT (共催) |
2023-03-10 13:30 |
沖縄 |
沖縄RBCホール (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
符号化難度に応じた空間周波数の帯域制限処理による動画像縮小の検討 ○松尾康孝(NHKエンジニアリングシステム) |
原画像を縮小して高圧縮符号化するシステムにおいて,ブロック歪などの符号化アーティファクトを抑制する方法を検討する.原画像... [more] |
BCT2023-38 pp.33-36 |
MMS, ME, AIT (共催) IEICE-IE, IEICE-ITS (共催) (連催) [詳細] |
2023-02-22 14:30 |
北海道 |
北海道大学 |
超低遅延動画像符号化方式における画面分割型省メモリフレーム間予測手法 ○山口真衣・松村哲哉(日大) |
本稿では,超低遅延動画像符号化方式における新たなフレーム間予測手法を提案する.本提案手法では,処理対象フレームの画像を縦... [more] |
MMS2023-33 ME2023-53 AIT2023-33 pp.243-246 |
BCT, KYUSHU, IEEE-BT, IEEE-AP-S-FUKUOKA (共催) |
2023-01-27 15:35 |
福岡 |
NHK福岡放送局 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
符号化前処理としての動画像縮小法の一検討 ○松尾康孝(NHK-ES) |
本稿では,8K解像度の原画像を4Kなどに縮小して高圧縮符号化するシステムにおいて,符号化難度が高い画素位置で発生しやすい... [more] |
BCT2023-16 pp.59-62 |
ME |
2022-07-22 15:50 |
ONLINE |
オンライン開催 |
スケール間しきい値処理を導入したOCTボリュームデータ復元に関する検討 ○柿原正紀・村松正吾(新潟大) |
本研究では,光干渉断層撮像(OCT)で取得したデータに対する復元モデルを提案する.
OCTは近赤外レーザによって物体の... [more] |
ME2022-69 pp.19-22 |
IST |
2022-06-29 13:00 |
ONLINE |
オンライン開催 |
複数変換ゲイン型画素入力段で発生する熱ノイズの解析と低減 ○原田将真・郭 家祺・堀江駿斗・塚田一成・黒田理人(東北大) |
イメージセンサのダイナミックレンジを拡大する手法の一つとして,入力部に複数の容量を配置することで変換ゲイン(CG)を切り... [more] |
IST2022-25 pp.1-4 |
IEICE-SIP, IEICE-BioX, IEICE-IE, IEICE-MI (共催) IST, ME (共催) (連催) [詳細] |
2022-05-20 11:00 |
熊本 |
熊本大工学部 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
三次元構造を利用した3Dメッシュデータとの画像マッチング ○花岡洋平・Suwichaya Suwanwimolkul・小森田賢史(KDDI総合研究所) |
3D 都市モデルなどの3D メッシュデータを活用し,位置姿勢測位を行うためには,低解像度のテクスチャを含んだ3D メッシ... [more] |
|
3DMT |
2022-03-07 10:30 |
ONLINE |
オンライン開催 |
パルス変調MEMS空間光変調器を用いたホログラフィックディスプレイのカラー化 ○首藤 玲・高木康博(東京農工大) |
われわれは,以前に,空間光変調器(SLM)のピクセルピッチの縮小を必要とせずに視域を拡大する方法として、パルス変調MEM... [more] |
3DIT2022-8 pp.29-31 |
IEICE-CS, IEICE-IE (共催) BCT, IPSJ-AVM (共催) (連催) [詳細] |
2021-11-25 10:50 |
ONLINE |
オンライン開催 |
マスク削減によるニューラルネットワーク可視化法RISEの高速化 ○中田友紀・今村幸祐(金沢大) |
近年、ニューラルネットワークを用いた画像認識において、その判断根拠を可視化する様々な技術が提案されている。その一つである... [more] |
|
IST |
2021-10-21 15:00 |
ONLINE |
オンライン開催 |
画素ソースフォロア回路のバイアス電圧サンプルアンドホールド機能によるイメージセンサのノイズ低減 ○冨岡宏平・安江俊夫・菊地幸大・中村友洋・山下誉行・北村和也(NHK)・川人祥二(静岡大) |
イメージセンサのさらなる高解像度化・ハイフレームレート化が望まれている.本報告では画素ソースフォロアアンプの負荷トランジ... [more] |
IST2021-59 pp.45-48 |
IST |
2021-06-30 10:30 |
ONLINE |
オンライン開催 |
高距離分解能TOFセンサのための二重参照光サンプリング法を用いたジッタ低減手法の検討 ○古橋 樹・安富啓太・畑田崚介・香川景一郎・川人祥二(静岡大) |
Time-of-Flight (TOF)距離イメージングで極めて高い距離分解能を得るためには,光源・ゲートドライバのトリ... [more] |
IST2021-31 pp.5-8 |
IST |
2021-06-30 16:15 |
ONLINE |
オンライン開催 |
[招待講演]マイクロ光学素子による撮像素子の高機能化 ~ フォトニック結晶カラーフィルタ、デジタルマイクロレンズの撮像素子応用 ~ ○香山信三(パナソニック) |
カラー撮像素子の最表面には、集光効率向上と色分離を目的としてマイクロレンズとカラーフィルタが搭載される。近年、画素微細化... [more] |
IST2021-40 pp.41-44 |
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS (共催) |
2021-03-08 11:15 |
ONLINE |
オンライン開催 |
AR技術を用いた高齢者の孤独感軽減のためのアプリの提案 ○馬 龍・近藤邦雄・佐々木和郎(東京工科大) |
社会調査により、「社会的に孤立」、「寂しい」と感じている高齢者が8割近くいる。それに従って、認知症の方は年々増加していく... [more] |
AIT2021-59 pp.111-112 |