お知らせ
◆映像情報メディア学会における研究会の開催について (新型コロナウイルス関連)2021年7月21日更新
映像情報メディア学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
技報オンライン
すべての学会/ソサイエティ
ITE: 映情メ学会
IEICE: 電子情報通信学会
A: 基礎・境界
N: NOLTA
B: 通信
C: エレクトロニクス
D: 情報・システム
H: ヒューマンCG
(第二種) A: 基礎・境界
(第二種) N: NOLTA
(第二種) B: 通信
(第二種) C: エレクトロニクス
(第二種) D: 情報・システム
(第二種) H: ヒューマンCG
(第三種) B: 通信
IEE: 電気学会
IEIJ: 照明学会
JSAP: 応物学会
IPSJ: 情処学会
IEEE
ASJ: 日本音響学会
JSAI: 人工知能
OSJ: 日本光学会
HIS: HI学会
VRSJ: 日本VR学会
Others: その他
すべての研究会
立体メディア技術研究会 (3DMT)
映像表現&コンピュータグラフィックス研究会 (AIT)
放送技術研究会 (BCT)
アントレプレナー・エンジニアリング研究会 (ENT)
ヒューマンインフォメーション研究会 (HI)
情報ディスプレイ研究会 (IDY)
情報センシング研究会 (IST)
メディア工学研究会 (ME)
マルチメディアストレージ研究会 (MMS)
スポーツ情報処理研究会 (SIP)
ITS研究会 (IEICE-ITS)
信号処理研究会 (IEICE-SIP)
スマートインフォメディアシステム研究会 (IEICE-SIS)
アンテナ・伝播研究会 (IEICE-AP)
コミュニケーションクオリティ研究会 (IEICE-CQ)
通信方式研究会 (IEICE-CS)
環境電磁工学研究会 (IEICE-EMCJ)
モバイルマルチメディア通信研究会 (IEICE-MoNA)
光通信システム研究会 (IEICE-OCS)
光ファイバ応用技術研究会 (IEICE-OFT)
電子ディスプレイ研究会 (IEICE-EID)
集積回路研究会 (IEICE-ICD)
磁気記録・情報ストレージ研究会 (IEICE-MRIS)
有機エレクトロニクス研究会 (IEICE-OME)
シリコン材料・デバイス研究会 (IEICE-SDM)
マルチメディア情報ハイディング・エンリッチメント研究会 (IEICE-EMM)
画像工学研究会 (IEICE-IE)
ライフインテリジェンスとオフィス情報システム研究会 (IEICE-LOIS)
医用画像研究会 (IEICE-MI)
オフィスインフォメーションシステム研究会 (IEICE-OIS)
ヒューマンコミュニケーション基礎研究会 (IEICE-HCS)
ヒューマン情報処理研究会 (IEICE-HIP)
メディアエクスペリエンス・バーチャル環境基礎研究会 (IEICE-MVE)
バイオメトリクス研究会 (IEICE-BioX)
バイオメトリックシステムセキュリティ研究会 (IEICE-BS)
通信研究会 (IEE-CMN)
電子デバイス研究会 (IEE-EDD)
マグネティックス研究会 (IEE-MAG)
光・量子デバイス研究会 (IEE-OQD)
光源・照明システム分科会 (IEIJ-SSL)
オーディオビジュアル複合情報処理研究会 (IPSJ-AVM)
エンタテインメントコンピューティング研究会 (IPSJ-EC)
ヒューマンコンピュータインタラクション研究会 (IPSJ-HCI)
IEEE AP-S Japan Chapter (IEEE-AP-S)
IEEE AP-S Fukuoka Chapter (IEEE-AP-S-FUKUOKA)
IEEE BTS Japan Chapter (IEEE-BT)
IEEE BTS Tokyo Section (IEEE-BT-TOKYO)
IEEE Consumer Electronics Society Japan Chapter (IEEE-CE-JC)
IEEE Consumer Electronics Society Kansai Chapter (IEEE-CE-Kansai)
IEEE TMC Japan Chapter (IEEE-TMC)
聴覚研究会 (ASJ-H)
日本光学会ホログラフィック・ディスプレイ研究会 (OSJ-HODIC)
日本光学会視覚研究グループ (OSJ-VRG)
デバイスメディア指向ユーザインタフェース研究会 (HI-SIG-DeMO)
バーチャル・リアリティー・インタラクション研究会 (HI-SIG-VR)
芸術科学会 (AS)
CG-ARTS (CG-ARTS)
情報通信ネットワーク産業協会 (CIAJ)
デバッグ用研究会 (DEBUG)
ヒューマンインタフェース学会 (HIS)
画像電子学会 (IIEEJ)
映像情報メディア学会北海道支部 (HOKKAIDO)
映像情報メディア学会北陸支部 (HOKURIKU)
映像情報メディア学会関西支部 (KANSAI)
映像情報メディア学会九州支部 (KYUSHU)
日本顔学会 (JFACE)
日本感性工学会 (JSKE)
精密工学会画像応用技術専門委員会 (JSPE-IAIP)
レーザー学会 (LSJ)
日本ロボット学会手の巧みさ研究専門委員会 (RSJ)
映像情報メディア学会四国支部 (SHIKOKU)
Society for Informtion Display 日本支部 (SID-JC)
日本バーチャルリアリティ学会 VR心理学研究委員会 (VRPSY)
日本バーチャルリアリティ学会 (VRSJ)
最近の開催
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2007年度
2006年度
2005年度
2004年度
最近1ヶ月
最近1年
最近2年
最近3年
最近5年
最近10年
すべての年度
[Japanese]
/
[English]
すべての開催地
北海道
東北地方(青森,秋田,山形,岩手,宮城,福島)
関東地方(東京,埼玉,神奈川,千葉,茨城,群馬,栃木,山梨)
甲信越地方(新潟,山梨,長野)
北陸地方(新潟,富山,石川,福井)
東海地方(岐阜,静岡,愛知,三重)
近畿地方(京都,大阪,滋賀,兵庫,奈良,和歌山,三重)
中国地方(岡山,広島,山口,島根,鳥取)
四国地方(徳島,香川,愛媛,高知)
九州地方(福岡,佐賀,長崎,熊本,大分,宮崎,鹿児島)
沖縄県
東京都
東京都および神奈川県
東京圏(東京,埼玉,千葉,神奈川)
大阪圏(大阪,京都,奈良,兵庫)
海外(アジア,ヨーロッパ,アフリカ,アメリカ,オセアニア)
オンライン開催
(
研究会名/開催地/テーマ
)→
(
講演検索
検索語:
/ 範囲:
題目
著者
所属
抄録
キーワード
)→
すべての研究会開催スケジュール
(すべての年度)
講演検索結果
登録講演(開催プログラムが公開されているもの)
(日付・降順)
23件中 1~20件目
/
[次ページ]
日付順(昇順)
日付順(降順)
タイトル順
著者順
所属順
研究会順
5件ずつ表示
10件ずつ表示
20件ずつ表示
30件ずつ表示
50件ずつ表示
100件ずつ表示
200件ずつ表示
500件ずつ表示
研究会
発表日時
開催地
タイトル・著者
抄録
資料番号
HI
2022-03-23
15:35
ONLINE
オンライン
電子番組表解析によるテレビ視聴者の興味推定
○
奥田 誠
・
金子 豊
・
星 祐太
・
萩尾勇太
・
上村真利奈
・
西本友成
(
NHK
)
筆者らは,ユーザの興味を察しコミュニケーションを行うテレビ視聴ロボットの研究を進めている.本論文ではテレビ視聴履歴を基に...
[more]
HI2022-17
pp.33-35
AIT
,
3DMT
,
OSJ-HODIC
(共催)
2021-09-03
13:35
ONLINE
オンライン開催
実時間対話型ホログラムの生成と表示 ~ 写実的な描画による表現力の向上 ~
○
湯浅尚樹
・
吉川 浩
・
山口 健
(
日大
)
立体動画の再生表示装置であるHoloTVは,干渉縞の実時間計算が可能になったことから動画の表示は行われてきた.しかし表示...
[more]
AIT2021-134
3DIT2021-23
pp.5-7
IEICE-LOIS
,
IEICE-EMM
,
IEICE-IE
(共催)
IEE-CMN
,
ME
,
IPSJ-AVM
(共催)
(連催)
[詳細]
2021-08-26
09:55
ONLINE
オンライン開催(FIT2021と併催)
疎な点群の圧縮のための予測器生成における適応的閾値決定
○
松﨑康平
・
河村 圭
(
KDDI総合研究所
)
点群圧縮は,点群を用いた応用技術を実用化するための必須技術である.時間的相関を用いて疎な点群を圧縮する場合,フレーム間の...
[more]
ME2021-68
pp.37-42
HI
,
MMS
,
ME
,
AIT
(共催)
IEICE-IE
,
IEICE-ITS
(共催)
(連催)
[詳細]
2020-02-28
10:00
北海道
北海道大学
(開催中止)
自動運転システムのためのLiDARによる環境認識 ~ 路上設置LiDARによる見通しの悪い交差点における接近車両検知 ~
○
鈴木雄弥
・
加藤 晋
(
産総研/東京理科大
)・
伊丹 誠
(
東京理科大
)
自動運転車両が見通しの悪い交差点に侵入する際,車載センサのみでは交差点全体の環境を把握することが困難であるである場合があ...
[more]
HI
,
MMS
,
ME
,
AIT
(共催)
IEICE-IE
,
IEICE-ITS
(共催)
(連催)
[詳細]
2020-02-28
16:10
北海道
北海道大学
(開催中止)
Compact model mapping based on precise sparse point cloud matching
○
HungYa Tsai
・
Yuya Ieiri
・
Reiko Hishiyama
(
Waseda University
)
Augmented Reality (AR) has gained a lot of attention in rece...
[more]
IIEEJ
,
AIT
(共催)
2019-09-05
14:20
岩手
岩手県立大学 アイーナキャンパス 7F
3D LIDAR点群処理を用いた数値表層モデル生成法
○
宮﨑裕輔
・
岩切宗利
(
防衛大
)
数値表層モデルとは建物や樹木を含む地上の表面形状を表したデジタルデータであり,地形分析,シミュレーションなど様々な分野で...
[more]
AIT2019-172
pp.5-8
IPSJ-AVM
,
3DMT
(共催)
IEICE-SIS
(連催)
[詳細]
2019-06-13
13:35
長崎
福江文化会館
Privacy Preserving Sparse Representation for Face Recognition in Edge and Cloud Networks
○
Yitu Wang
・
Takayuki Nakachi
(
NTT
)
[more]
AIT
,
IIEEJ
,
AS
,
CG-ARTS
(共催)
2019-03-12
14:00
東京
早稲田大学 西早稲田キャンパス
流体シミュレーションを用いたアニメ的な雲の表現手法
○
坂口美優
・
床井浩平
(
和歌山大
)
本研究はコンピュータグラフィックスにおいて,他の物体の衝突による変形や飛散のような,アニメ特有の挙動をする雲の表現を生成...
[more]
AIT2019-149
pp.351-352
IEICE-SIS
,
BCT
(連催)
2018-10-25
14:10
京都
京都大学 百周年時計台記念館
[依頼講演]テレビ×スマートスピーカーIoT連携サービス
○
藤田和義
(
テレビ朝日
)
リアルタイム視聴率向上や関連ビジネス拡大の可能性を探るため「ハイコネ®・ライブラリ(Hybridcast Connect...
[more]
BCT2018-81
pp.41-45
IIEEJ
,
AIT
(共催)
2018-08-09
- 2018-08-10
長野
信州大学 松本キャンパス
ICPによる3次元点群レジストレーションの初期配置に関する検討
○
千國隼矢
・
植西一馬
(
信州大
)・
岩切宗利
(
防衛大
)・
田中 清
(
信州大
)
ICPによる3次元点群レジストレーションは,現在広く普及している手法であるが,点群の初期配置にレジストレーションの成否が...
[more]
IEICE-IE
,
IEICE-EMM
,
IEICE-LOIS
(共催)
ME
,
IEE-CMN
(連催)
[詳細]
2016-09-15
13:00
愛知
愛知県立大学(長久手キャンパス)
タイムザッピングシステムの番組発見におけるタグの利用効果
○
竹内真也
・
金子 豊
・
平松和茂
・
苗村昌秀
(
NHK
)
放送された全ての番組コンテンツを保存し,従来のVODのように番組単位による指定だけではなく,番組が放送された時刻に基づい...
[more]
ME2016-116
pp.1-5
BCT
,
IEEE-BT
(共催)
[詳細]
2016-03-11
13:25
沖縄
大濱信泉記念会(石垣島)
Hybridcastを用いたMPEG-DASH方式によるHD放送映像と4K配信映像のサイマル視聴番組の一手法
○
伊藤正史
(
フジテレビ
)
2014年12月,IPTVフォーラムは「ハイブリッドキャスト運用規定2.0版」を公開した.本規定により,Hybridca...
[more]
BCT2016-38
pp.17-20
ME
2016-02-20
14:40
神奈川
関東学院大学関内メディアセンター
安価な深度センサによる高精度プロジェクションマッピングの実現
○
青木耀平
(
電通大
)・
丸山啓介
(
杏林大
)・
橋本直己
(
電通大
)
近年,立体物に対し映像を投影することでその見た目を変化させるプロジェクションマッピング技術が注目されている.プロジェクシ...
[more]
ME2016-24
pp.89-92
BCT
,
IEEE-BT
(共催)
2015-06-05
13:35
東京
株式会社 mmbi
イベント会場でのエリア限定サイマル放送の試み
○
大矢智之
・
森住俊美
(
mmbi
)
クラウド配信基盤を利用した安価なライブ配信システムの構築と運用の可能性を検証する目的で,屋内イベント会場において,V-H...
[more]
BCT2015-44
pp.1-4
BCT
,
IEEE-BT
(共催)
2015-06-05
14:50
東京
株式会社 mmbi
Scalable and Cost-effective Live Video Encoding and Delivery in Cloud
○
Koustubh Gaikwad
・
Tomoaki Ohtsuki
(
Keio Univ.
)
[more]
BCT2015-47
pp.13-16
ME
2015-02-28
15:15
神奈川
関東学院大関内メディアセンタ
深度カメラを用いた動的な空間型ARシステムの高速化
○
小泉 諒
・
小林大祐
・
橋本直己
(
電通大
)
近年,実物体に映像投影を行うことで,その物体の見た目をリアルに変化させる空間型拡張現実感(Spatial Augment...
[more]
ME2015-62
pp.103-106
3DMT
,
IDY
,
IST
(共催)
2014-10-28
14:00
東京
NHK放送技術研究所
法線ベクトル分布の主成分分析に基づく3次元点群のクラスタ解析
○
堀田富宝
・
岩切宗利
(
防衛大
)
3Dセンシング技術の進展と普及により,取得した 3 次元点群から空間情報を分析し,理解する手法の需要が高まっている. 3...
[more]
IST2014-47
IDY2014-41
3DIT2014-41
pp.1-4
ME
,
JSKE
(共催)
2014-10-02
15:15
岐阜
下呂温泉 小川屋(岐阜)
時刻方向へのザッピングが可能な長期間タイムシフト視聴環境における操作行動
○
竹内真也
・
金子 豊
・
黄 民錫
・
苗村昌秀
(
NHK
)
放送された全ての番組コンテンツを永続的に保存し,従来のVODのように番組単位による指定だけではなく,番組が放送された時刻...
[more]
ME2014-94
pp.21-24
ME
2014-02-22
12:15
神奈川
関東学院大関内メディアセンタ
深度カメラを用いた実時間姿勢追跡に基づく動的な空間型ARの実現
○
小林大祐
・
橋本直己
(
電通大
)
近年,実物体に映像投影を行うことで,物体の見た目をリアルに変化させる空間型拡張現実感(Spatial Augmented...
[more]
ME2014-34
pp.23-26
BCT
,
IEEE-BT
(共催)
2013-10-18
14:05
青森
弘前文化センター
サポートシステムを利用した放送事業のサービス品質向上に関する報告
○
樽井行保
・
森住俊美
・
増井忠昭
・
大矢智之
(
mmbi
)
NOTTV(ノッティヴィー)のサービス提供にあたりmmbiではサービス提供開始当初からお客様対応業務,システム障害対応,...
[more]
BCT2013-97
pp.9-12
23件中 1~20件目
/
[次ページ]
日付順(昇順)
日付順(降順)
タイトル順
著者順
所属順
研究会順
5件ずつ表示
10件ずつ表示
20件ずつ表示
30件ずつ表示
50件ずつ表示
100件ずつ表示
200件ずつ表示
500件ずつ表示
ダウンロード書式の初期値を指定してください
NEW!!
テキスト形式
pLaTeX形式
CSV形式
BibTeX形式
[研究会発表申込システムのトップページに戻る]
[映像情報メディア学会ホームページ]
ITE / 映像情報メディア学会