Print edition: ISSN 1342-6893 Online edition: ISSN 2424-1970
[TOP] | [2016] | [2017] | [2018] | [2019] | [2020] | [2021] | [2022] | [Japanese] / [English]
ME2018-44
印象を実現するデザイン行為インデックスを用いたオンラインパーソナライゼーションの支援
○佐藤 暢・猪股健太郎(関西学院大)・荷方邦夫(金沢美術工芸大)・長田典子(関西学院大)
pp. 1 - 4
ME2018-45
HMDとセンサ技術を用いたロードバイクの事故体験シミュレータの提案
○細田佑太郎・曽我麻佐子(龍谷大)
pp. 5 - 6
ME2018-46
モーションデータとARを用いた舎利容器のインタラクティブコンテンツ
○谷向 響・曽我麻佐子・岡田至弘(龍谷大)
pp. 7 - 8
ME2018-47
近傍領域の特徴を考慮した小領域の多段階統合による画像の領域分割
○小野栄作・清水郁子(東京農工大)
pp. 9 - 12
ME2018-48
高精細映像に向けた三脚振動の解析
○菊池創太・西 一樹(電通大)
pp. 13 - 16
ME2018-49
揺れ動く非剛体面におけるプロジェクタの輝度補正
○吉村一真・橋本直己(電通大)
pp. 17 - 20
ME2018-50
多視点観察可能なインタラクティブ立体空中像の提示
○室伏皓太・橋本直己(電通大)
pp. 21 - 24
ME2018-51
布地の質感判断における視点位置推移に関する研究
○安部洋介・石川智治(宇都宮大)・柳田佳子(文化学園大)・佐々木和也・阿山みよし(宇都宮大)
pp. 25 - 28
ME2018-52
回転布地映像による"やわらかさ・かたさ"評価マッチングと布地の物理的パラメータとの関係
○神場尚仁・石川智治(宇都宮大)・柳田佳子(文化学園大)・佐々木和也・阿山みよし(宇都宮大)
pp. 29 - 32
ME2018-53
印刷した画像上に描いた線画の抽出
○石垣早都・森 博志・外山 史・東海林健二(宇都宮大)
pp. 33 - 36
ME2018-54
点群のドロネー分割による凸多面体形状認識
○銭 文侃・東海林健二・森 博志・外山 史(宇都宮大)
pp. 37 - 40
ME2018-55
重み付き係数を補助情報に適用したハイパースペクトルイメージの分散ビデオ符号化
○佐藤和也・上倉一人(東京工芸大)
pp. 41 - 44
ME2018-56
アマチュア向け3DCGキャラクタアニメーション制作システムの検討
○小林大悌(東京都市大)・井上誠喜(NHKメディアテクノロジー)・八木伸行(東京都市大)
pp. 45 - 48
ME2018-57
会話からの音源位置同定技術の開発
○二瓶雄貴・山本昇志(都立産技高専)
pp. 49 - 52
ME2018-58
複数の全方位画像を用いた人物の姿位推定
○赤間俊祐(都立産技高専)・松藤彰宏(首都大)・山本昇志(都立産技高専)
pp. 53 - 56
ME2018-59
環状スキャン方式を用いた路面状況測定システムの開発
○鈴木玄貴・生方俊典・山本昇志(都立産技高専)
pp. 57 - 60
ME2018-60
音量変化を伴う聴覚刺激と仮想物体の柔らかさ知覚に関する検討
○木村善太郎・佐藤美恵(宇都宮大)
pp. 61 - 64
ME2018-61
曖昧な動機のための映像検索法の検討
○板橋龍之介・八木伸行(東京都市大)
pp. 65 - 68
ME2018-62
一点透視画像の自動分割に基づく立体視画像生成
○須田健太・上倉一人(東京工芸大)
pp. 69 - 72
ME2018-63
自己組織化マップを用いた腹部CT画像からの膵臓の対話的抽出に関する基礎的検討
○韓 駿猛・滝沢穂高・工藤博幸(筑波大)
pp. 73 - 76
ME2018-64
好ましい写真の選択に向けた風景写真を対象とする構図自動推定法
○楊 雨晨・藤吉正明・高間康史(首都大東京)
pp. 77 - 80
ME2018-65
バスケットボール解析における多視点映像を用いた選手追跡手法の検討
○安田航也・田川憲男・大久保 寛・何 宜欣(首都大東京)
pp. 81 - 84
ME2018-66
似顔絵生成を目的とした鼻・目輪郭情報の抽出および適応的描画
○坂本裕貴・中村友昭・金子正秀(電通大)
pp. 85 - 88
ME2018-67
混雑状況におけるローカル情報を用いた時空間RRTによる自律移動ロボットの動的経路生成
○中村和樹・中村友昭・金子正秀(電通大)
pp. 89 - 92
ME2018-68
顔形状と肌テクスチャの変化に表れる男性の加齢印象の画像解析に基づく定量的評価
○海老沢賢汰・中村友昭・金子正秀(電通大)
pp. 93 - 96
ME2018-69
[特別講演]アンビエントに考える ~ 情報が環境化する時代に ~
○外村佳伸(龍谷大)
pp. 97 - 102
注: 本技術報告は査読を経ていない技術報告であり,推敲を加えられていずれかの場に発表されることがあります.