映像情報メディア学会 研究会発表申込システム
研究会 開催プログラム
技報閲覧サービス
技報オンライン
トップ
戻る
前のME研究会
/
次のME研究会
[HTML]
/
[HTML(simple)]
/
[TEXT]
[Japanese]
/
[English]
メディア工学研究会(ME)
[schedule]
[select]
委員長
村上 和人 (愛知県立大)
副委員長
長谷山 美紀 (北大)
担当幹事
市ヶ谷 敦郎 (NHK), 海老根 秀之 (関東学院大), 佐藤 美恵 (宇都宮大)
日時
2014年 2月22日(土) 10:30 - 17:15
議題
学生研究発表会
会場名
関東学院大関内メディアセンタ
住所
〒231-0011 横浜市中区太田町2-23 横浜メディア・ビジネスセンタービル8F
交通案内
http://univ.kanto-gakuin.ac.jp/modules/media7/index.php?id=1
-
第1会場
10:20 委員長あいさつ M-803教室
2月22日(土) 午前 会場1-1 M-803教室
座長: 市ヶ谷
10:30 - 11:30
(1)
10:30-10:45
仮想物体に対する素手での掴み動作に着目したARシステムに関する検討
○
鈴木奏太
・
鈴木遼人
・
佐藤美恵
(
宇都宮大
)
(2)
10:45-11:00
運動視差による3次元ディスプレイを用いたインタラクティブな映像提示に関する検討
○
高橋 惇
・
佐藤美恵
(
宇都宮大
)
(3)
11:00-11:15
室内形状に合わせた細密な全周囲映像提示に関する検討
○
飯田隼人
・
佐藤美恵
(
宇都宮大
)
(4)
11:15-11:30
インタラクティブな裸眼立体表示に関する検討
○
八木美冴
・
佐藤美恵
(
宇都宮大
)
11:30-11:45
休憩 ( 15分 )
2月22日(土) 午前 1-2 M-803教室
座長: 海老根
11:45 - 13:00
(5)
11:45-12:00
深度情報を用いた物体認識に関する検討
○
大里祐一郎
・
鷹箸拓也
(
宇都宮大
)・
橋本直己
(
電通大
)・
佐藤美恵
(
宇都宮大
)
(6)
12:00-12:15
ディスプレイの輝度範囲に対する階調数と印象の関係性についての検討
○
早乙女拓美
・
井上未知美
・
佐藤美恵
・
阿山みよし
(
宇都宮大
)・
橋本直己
(
電通大
)
(7)
12:15-12:30
深度カメラを用いた実時間姿勢追跡に基づく動的な空間型ARの実現
○
小林大祐
・
橋本直己
(
電通大
)
(8)
12:30-12:45
動的物体への映像投影における焦点ボケの解消
○
田代 茜
・
齋藤仙典
・
小川智史
・
橋本直己
(
電通大
)
(9)
12:45-13:00
Kinectを用いた指文字認識の検討
○
織茂裕介
・
玉國祐司
・
高橋大介
・
岡本教佳
(
関東学院大
)
13:00-14:15
昼休み ( 75分 )
2月22日(土) 午後 1-3 M-803教室
座長: 曽我
14:15 - 17:15
(10)
14:15-14:30
人に同行する自律移動ロボットにおける手つなぎポテンシャルを用いた移動制御
○
綿貫貴文
・
金子正秀
(
電通大
)
(11)
14:30-14:45
センサの死角を考慮した安全な速度制御によって最適移動経路選択を行う自律移動ロボット
○
黒坂 翼
・
金子正秀
(
電通大
)
(12)
14:45-15:00
擬似的不規則画素配置によるジャギー低減のための画素構造の検討
○
井崎千尋
・
秋田純一
(
金沢大
)
(13)
15:00-15:15
Kinectを用いた人物顔の起伏表現に関する検討
○
島村欣晃
・
平野晃昭
(
関東学院大
)
(14)
15:15-15:30
ARを用いた調理レシピ重畳表示システムに関する検討
○
加藤博巳
・
平野晃昭
(
関東学院大
)
15:30-15:45
休憩 ( 15分 )
(15)
15:45-16:45
[特別講演]
多視点カメラを用いた映像制作
○
片山美和
(
NHK
)
-
閉会式
-
第2会場
2月22日(土) 午前 会場2-1 M-801教室
座長: 佐藤
10:30 - 11:30
(16)
10:30-10:45
複数カメラを用いた背景変化にロバストな前景物体の抽出法
○
目黒拓樹
・
藤本忠博
(
岩手大
)
(17)
10:45-11:00
奥行情報と肌色成分を用いた人物検出に関する一検討
○
高 敏
・
高橋大介
・
岡本教佳
(
関東学院大
)
(18)
11:00-11:15
複数の実ユーザとの共演が可能なマルチエージェント協調演奏システム
○
中村亮介
・
渡辺和泉
・
後藤敏行
・
田村直良
・
島田 広
(
横浜国大
)
(19)
11:15-11:30
ARにおける任意物体の反射特性推定を用いた光学的整合性の実現
○
石田佐句
・
橋本直己
(
電通大
)
11:30-11:45
休憩 ( 15分 )
2月22日(土) 午前 会場2-2 M-801教室
座長: 佐藤
11:45 - 12:45
(20)
11:45-12:00
カメラアレイによる注目物体の実時間エディット手法
○
大門孝裕
・
藤本忠博
(
岩手大
)
(21)
12:00-12:15
個人差及び撮影条件による変動に頑健な顔特徴の自動抽出手法
○
杉山公治
・
金子正秀
(
電通大
)
(22)
12:15-12:30
言葉により記述される3次元顔特徴の主成分操作による表現
○
嶋影直城
・
金子正秀
(
電通大
)
(23)
12:30-12:45
擬似的不規則画素配置を用いたディスプレイシステムの評価
○
中村優希
・
秋田純一
(
金沢大
)
12:45-14:15
昼休み ( 90分 )
2月22日(土) 午後 会場2-3 M-801教室
座長: 海老根
14:15 - 15:30
(24)
14:15-14:30
スマートフォンを用いた画像処理による視覚障碍者行動支援方式の検討
○
及川ももこ
・
奥平雅士
(
東京都市大
)
(25)
14:30-14:45
スマートフォン連携による美しい写真撮影技術の開発
○
赤池裕哉
・
山本昇志
(
都立産技高専
)
(26)
14:45-15:00
動体視力測定時の視線挙動の解析
○
本田秀明
・
井戸田彰義
・
山本昇志
(
都立産技高専
)
(27)
15:00-15:15
連動した携帯端末による画像表示システムの開発
○
松本匡史
・
山本昇志
(
都立産技高専
)
(28)
15:15-15:30
HMMを用いた画像からの半自動楽曲生成に関する研究
○
根本彩惠
・
齋藤康之
(
木更津高専
)
15:30-15:45
休憩 ( 15分 )
講演時間
一般講演
発表 10 分 + 質疑応答 5 分
問合先と今後の予定
ME
メディア工学研究会(ME)
[今後の予定はこちら]
問合先
Last modified: 2014-02-22 13:45:53
ご注意: 迷惑メール対策のためメールアドレスの一部の文字を置換しております.ご了承ください.
[この開催に関する講演論文リストをダウンロードする]
※ こちらのページの最下にあるダウンロードボタンを押してください
[研究会資料インデックス(vol. no.ごとの表紙と目次)]
[ME研究会のスケジュールに戻る]
/
トップ
戻る
前のME研究会
/
次のME研究会
[HTML]
/
[HTML(simple)]
/
[TEXT]
[Japanese]
/
[English]
[研究会発表申込システムのトップページに戻る]
[映像情報メディア学会ホームページ]
ITE / 映像情報メディア学会