技報完全電子化研究会の実施(参加費,年間登録について)
2025年3月13日更新
映像情報メディア学会 技術委員会
参加費,年間登録費価格改定について
今般の物価高騰による研究会システムサーバー維持費の値上がりおよび,関連学協会との比較による価格適正化のため,2025年4月より聴講・発表参加費および,年間登録費の価格を改定させていただくこととなりました.
今後もより一層のサービス向上に努めてまいりますので,何卒,ご理解・ご了承賜りますようお願い申し上げます.
技報完全電子研究会について
2020年4月より,映像情報メディア学会の時限研究会を除く全ての研究会は,技報完全電子化研究会となりました.
技報完全電子化研究会の制度
本会の研究会予稿(技術報告,略称「技報」)は,電子ファイルで配付されます.
技報の電子ファイルは,技報オンラインシステムからダウンロードできます.
【聴講される方】
聴講される方には,原則として聴講参加費をお支払いいただきます.聴講参加費のお支払いにより,技報の電子ファイルをダウンロードし,閲覧することができます.
●技報オンラインシステムからの事前申し込み(カード払い/請求書払い)をお願いしております.当日現金によるお支払いは受け付けておりませんので,ご了承ください.
●事前申し込みをいただくと,当該開催の技報を,研究会開催の一週間前から閲覧できるようになります.
●年間登録をすると,開催毎に支払う必要がなくなります.
●技報の閲覧を伴わない学生の聴講は無料です.
【発表される方】
発表される方には,発表参加費をお支払いいただきます.
※技報ダウンロード権が不要の学生の発表は無料です.
●事前に技報オンラインシステムでお手続きください.お手続きの方法は,発表のお申込み後に電子メールでご連絡します.
●招待講演,特別講演などの依頼講演は発表参加費は不要です.
●研究会開催の一週間前から,技報オンラインシステムで発表する研究会の技報が閲覧できます.
【年間登録される方】
年間登録は,研究会別の聴講参加費のまとめ払い制度です.別途,全研究会を対象とした割引オプションも用意しています.
●技報オンラインシステムで登録できます。
●年間登録を行った研究会の技報は,研究会への出欠に関わらず,登録年度を通じて閲覧できます.
研究会年間登録の方法
(1)技報オンラインシステムにログイン
(2)年間登録ダウンロード権の購入(「ユーザ設定」もしくは,プログラムの「参加費について」から購入できます)
(3)年間登録ダウンロード権の登録
以上により,技報オンラインシステムでの技報PDFがダウロードでき,登録年度の当該研究会全てに聴講参加できます.
【問い合わせ先】
映像情報メディア学会事務局 研究会係
gyoji(a)ite.or.jp
(迷惑メール防止のため,@を(a)にしています.)