輝け!リケジョ

《輝け!リケジョ》2013〜2021(PDF)

タイトル著者掲載巻号
(最終回)Applied Acoustics: 音と人上田麻理(神奈川工科大学)Vol.75 No.2 (2021)
(第52回)テレビ送信機の設計に携わって宮野真由子(東芝インフラシステムズ)Vol.75 No.1 (2021)
(第51回)“誰のための技術か”にこだわっていきたい江崎日淑(エクサウィザーズ)Vol.74 No.5 (2020)
(第50回)まわり道という名のいっぽん道河島知都(キッチン)Vol.74 No.3 (2020)
(第49回)見ると見せるの科学と工学:視覚・色覚メカニズムの面白さ溝上陽子(千葉大学)Vol.74 No.2 (2020)
(第48回)気楽にやりましょう大谷まゆ(サイバーエージェント)Vol.74 No.1 (2020)
(第47回)センモンがないのが専門?鎌倉真音(Microsoft Research)Vol.73 No.6 (2019)
(第46回)日々是アニメーション面高さやか(東京藝術大学)Vol.73 No.5 (2019)
(第45回)夢変更は大成功!?二瓶友美(テレビ朝日)Vol.73 No.4 (2019)
(第44回)楽しいことを自由にやるだけの話李 石映雪(リクルート住まいカンパニー)Vol.73 No.3 (2019)
(第43回)人に役立つメディア認識研究を目指して数藤恭子(東邦大学)Vol.73 No.2 (2019)
(第42回)夢を追い続けて女亭女亭(NEC)Vol.73 No.1 (2019)
(第41回)冒険に惹かれるひと石原安野(千葉大学)Vol.72 No.6 (2018)
(第40回)女性の幸せってなんだろう?武村紀子(大阪大学)Vol.72 No.4 (2018)
(第39回)ディジタルカメラとともに歩んだ私の社会人生活史児玉裕子(富士フイルム)Vol.72 No.3 (2018)
(第38回)発信する力湯面由香里(テレビ東京)Vol.72 No.1 (2018)
(第37回)放送系情報システムの開発に携わって 〜文系出身女子の奮戦記〜濱崎理佳(NEC)Vol.71 No.6 (2017)
(第36回)数学好きの私が,研究者になるまで.なってから.尾形わかは(東京工業大学)Vol.71 No.5 (2017)
(第35回)リケジョ,いえ,理系の女として高柳由美子(NHK)Vol.71 No.4 (2017)
(第34回)映像処理の研究開発に携わって椿 郁子(東京工科大学)Vol.71 No.3 (2017)
(第33回)30歳までド文系だったのに技術者になった私後藤暁子(オンラインコンサルタント)Vol.71 No.2 (2017)
(第32回)食の情報処理研究にたずさわって山肩洋子(東京大学)Vol.71 No.1 (2017)
(第31回)画像処理とテレワークの研究開発に携わって明堂絵美(KDDI総合研究所)Vol.70 No.6 (2016)
(第30回)世界を少し良くするものを作り続けていたい安田絹子(グーグルジャパン)Vol.70 No.5 (2016)
(第29回)変化をたのしみ小さな成果を積み重ねて水谷由希子(NTTデータ)Vol.70 No.4 (2016)
(第28回)放送業界の技術進歩に向き合って楠本由希子(朝日放送)Vol.70 No.3 (2016)
(第27回)画像符号化の研究から安心・安全な社会へ原田亞矢子(三菱電機)Vol.70 No.2 (2016)
(第26回)トッキョキョカキョク女子〜特許審査官という仕事〜村山絢子(特許庁)Vol.70 No.1 (2016)
(第25回)思いがけない出会いから,その先に関 友理(NTTドコモ)Vol.69 No.11 (2015)
(第24回)「Emergingな話題」を探索する研究に携わって橋本隆子(千葉商科大学)Vol.69 No.9 (2015)
(第22回)特許情報サーチャーという職業〜理系と文系が融け合うところ〜丹羽麻里子(インテレクト)Vol.69 No.7 (2015)
(第21回)故郷から3,600km離れた日本にて研究者になるまで劉 江(早稲田大学)Vol.69 No.5 (2015)
(第20回)テレビとラジオの電波を届ける仕事に関わって島田里子(NHK)Vol.69 No.4 (2015)
(第19回)技術が生み出す感動をお客様へ〜二人のリケジョが辿り着いた場所〜管野尚子,田中 雅(ソニー)Vol.69 No.3 (2015)
(第18回)最新技術を奏でて創る新たな映像表現への挑戦澤口明子(テレビ朝日クリエイト)Vol.69 No.2 (2015)
(第17回)研究者になるまでとこれから内海ゆづ子(大阪府立大学)Vol.69 No.1 (2015)
(第15回)違った視点で覗いてみれば牧野真緒(情報通信研究機構)Vol.68 No.10 (2014)
(第13回)すべては実験大塚理恵子(日立製作所)Vol.68 No.8 (2014)
(第12回)人にやさしいモノのデザインのための研究に携わって笠松慶子(首都大学東京)Vol.68 No.7 (2014)
(第11回)前例を破ろう!道を切り開こう!杉藤泰子(NHK)Vol.68 No.6 (2014)
(第10回)あるメディア処理プロセッサ開発者のお話上田恭子(パナソニック)Vol.68 No.5 (2014)
(第9回)ホログラフィーアーティストとして石井勢津子(美術家)Vol.68 No.4 (2014)
(第7回)見えないものにルールを見出す〜自然言語処理の研究を通して〜村上明子(日本アイ・ビー・エム)Vol.68 No.2 (2014)
(第6回)ユーザインタフェースの研究に携わって木村朝子(立命館大学)Vol.68 No.1 (2014)
(第5回)グラスレス3DレグザTM商品化までの道のり福島理恵子(東芝)Vol.67 No.12 (2013)
(第4回)「美人」の工学的な研究に携わって久保友香(東京工科大学)Vol.67 No.11 (2013)
(第3回)放送局のエンジニア・音声ミキサーとして西山恵美子(テレビ東京)Vol.67 No.10 (2013)
(第2回)車載センシング,運転支援技術の研究に携わって下村倫子(日産自動車)Vol.67 No.9 (2013)
(第1回)ディスプレイ用発光材料の研究に携わって小南裕子(静岡大学)Vol.67 No.8 (2013)