映像情報メディア学会 研究会発表申込システム
研究会 開催プログラム
技報閲覧サービス
技報オンライン
トップ
戻る
前のME研究会
/
次のME研究会
[HTML]
/
[HTML(simple)]
/
[TEXT]
[Japanese]
/
[English]
メディア工学研究会(ME)
[schedule]
[select]
委員長
吉田 俊之 (福井大)
副委員長
村上 和人 (愛知県立大)
担当幹事
佐藤 美恵 (宇都宮大), 市ヶ谷 敦郎 (NHK), 海老根 秀之 (関東学院大)
日時
2012年 2月18日(土) 10:00 - 17:30
議題
学生研究発表会
会場名
関東学院大学関内メディアセンター
住所
横浜市中区太田町2-23 横浜メディア・ビジネスセンター(YMBC)8F
交通案内
http://media.kanto-gakuin.ac.jp/
09:50-10:00
開会挨拶 (M-803) ( 10分 )
2月18日(土) 午前 セッション 1 (M-803)
10:00 - 11:15
(1)
10:00-10:15
形状歪み補正を利用した表及びグラフを含んだ書籍の音読
○
鈴木良典
(
静岡大
)・
山下 淳
(
東大
)・
金子 透
(
静岡大
)・
淺間 一
(
東大
)
(2)
10:15-10:30
画像群を用いた移動カメラの位置姿勢推定による任意視点画像の生成
○
大江拓也
(
静岡大
)・
山下 淳
(
東大
)・
金子 透
・
石原 進
(
静岡大
)・
淺間 一
(
東大
)
(3)
10:30-10:45
Visual SLAMを用いたステレオカメラ搭載2足歩行ロボットの動作計画と移動
○
浅井智史
(
静岡大
)・
山下 淳
(
東大
)・
金子 透
(
静岡大
)・
淺間 一
(
東大
)
(4)
10:45-11:00
単一カメラによる簡易型寸法計測手法の開発
○
安藤槙吾
・
窪田純貴
・
山本昇志
(
都立産技高専
)
(5)
11:00-11:15
思考支援を可能としたデジタル学習システムの開発
○
坂本真一
・
山本昇志
(
都立産技高専
)
2月18日(土) 午前 セッション 2 (M-801)
10:00 - 11:15
(6)
10:00-10:15
魚眼レンズを用いた全周囲映像提示に関する検討
○
川辺泰弘
・
松嶋一浩
・
佐藤美恵
・
春日正男
(
宇都宮大
)・
橋本直己
(
電通大
)
(7)
10:15-10:30
認識可能な階調数に着目したHDR表示に適する応答特性の検討
○
田中利明
・
井上未知美
・
佐藤美恵
・
春日正男
・
石川智治
・
阿山みよし
(
宇都宮大
)・
橋本直己
(
電通大
)
(8)
10:30-10:45
車載カメラ映像の共有による前景視界補助システム
○
鈴木光一朗
・
橋本直己
(
電通大
)
(9)
10:45-11:00
粘土を用いた直感的3Dモデリングシステムの構築
○
須永知樹
・
橋本直己
(
電通大
)
(10)
11:00-11:15
可逆情報埋込の高速化のための埋込パラメータ決定法
○
葉山書緯
・
藤吉正明
・
貴家仁志
(
首都大東京
)
2月18日(土) 午前 セッション 3 (M-802)
10:00 - 11:15
(11)
10:00-10:15
仮想空間オーケストラにおける視覚情報と聴覚情報の統合
○
中村亮介
・
石塚賢人
・
後藤敏行
・
田村直良
(
横浜国大
)
(12)
10:15-10:30
血流モデルを用いた造影胸部MR像における腫瘍組織の解析
○
市川真基
・
後藤敏行
・
影井清一郎
(
横浜国大
)・
岩澤多恵
(
循呼器センター
)
(13)
10:30-10:45
3次元距離センサ画像を用いた鉱山走行環境の広域3次元形状マップ生成法
○
佐藤 大
・
岩男悠真
・
後藤敏行
(
横浜国大
)・
若井秀之
(
コマツ
)
(14)
10:45-11:00
画像にマッチする楽曲の自動推薦システムに関する研究
○
新穂龍太朗
・
齋藤康之
(
木更津高専
)
(15)
11:00-11:15
オーケストラ譜からデュオ譜への半自動編曲手法に関する研究
○
飯島崇裕
・
齋藤康之
(
木更津高専
)
2月18日(土) 午前 セッション 4 (M-803)
11:25 - 12:55
(16)
11:25-11:40
類似文書間の変更点検出における領域分割とマッチング順序推定について
○
丹後彩乃
・
仲野 豊
・
吉田俊之
(
福井大
)
(17)
11:40-11:55
細胞分裂過程における追跡処理の高精度化について
○
尾形尚敏
・
水野真城
・
仲野 豊
・
吉田俊之
(
福井大
)
(18)
11:55-12:10
画像マッチングと最長一致系列の抽出に基づく類似文書間の変更点検出手法の高精度化について
○
北出伸行
・
仲野 豊
・
吉田俊之
(
福井大
)
(19)
12:10-12:25
業界別の経営特徴とその分析に関する検討
○
山田直紀
・
井ノ上寛人
(
宇都宮大
)・
茂木正人
(
Mハートプラン
)・
安西克巳
(
栃木信保
)・
佐藤美恵
・
春日正男
(
宇都宮大
)
(20)
12:25-12:40
優良企業の分析方法に関する基礎的検討
○
長谷阪 悟
・
新舘佑理
(
宇都宮大
)・
安西克巳
(
栃木信保
)・
佐藤美恵
・
春日正男
(
宇都宮大
)
(21)
12:40-12:55
中小企業の経営状態分析のための基礎的検討
○
新舘佑理
・
長谷阪 悟
(
宇都宮大
)・
安西克巳
(
栃木信保
)・
佐藤美恵
・
春日正男
(
宇都宮大
)
2月18日(土) 午前 セッション 5 (M-801)
11:25 - 12:55
(22)
11:25-11:40
陰表現に基づいた文字のデザインに関する検討
○
高橋未來
・
井ノ上寛人
・
佐藤美恵
・
春日正男
(
宇都宮大
)
(23)
11:40-11:55
モバイルディスプレイに適した立体画像の演出効果に関する検討
○
鈴木遼人
・
島村寿江
・
森 翔太
・
佐藤美恵
・
春日正男
(
宇都宮大
)・
澁久奈保
・
徳井 圭
・
岩内謙一
(
シャープ
)
(24)
11:55-12:10
ARを利用した家具の仮想配置支援システム
○
千葉喬介
・
平野晃昭
(
関東学院大
)
(25)
12:10-12:25
スマートフォンを用いた広視野投影システムの提案
○
福吉広涼
・
橋本直己
(
電通大
)
(26)
12:25-12:40
インタラクティブな接触変化に対応したバルーン型ディスプレイの開発
○
石田佐句
・
橋本直己
(
電通大
)
(27)
12:40-12:55
超臨場感を実現するインタラクティブプロジェクションマッピング
○
櫻井淳一
・
橋本直己
(
電通大
)
12:55-14:00
昼食 ( 65分 )
2月18日(土) 午後 セッション 6 (M-803)
14:00 - 15:30
(28)
14:00-14:15
MOS予測値を最大化するスケーラブル符号化法の高精度化について
○
山崎友也
・
吉田俊之
(
福井大
)
(29)
14:15-14:30
帯域分割型Shape From Focus/Defocus法の精度向上について
○
山口竜宏
・
仲野 豊
・
吉田俊之
(
福井大
)
(30)
14:30-14:45
液体レンズを搭載した画像読み取り型バーコードリーダーの一制御法
○
竹村直樹
・
西 一樹
(
電通大
)・
川島安武
・
白井直哉
(
オプトエレクトロニクス
)
(31)
14:45-15:00
動画への効果音付加支援システムの作成
○
森下沙耶
・
岡部 誠
・
尾内理紀夫
(
電通大
)
(32)
15:00-15:15
人物判定におけるKinectの骨格線情報の利用
○
吉田 聡
・
泉 正夫
・
辻 洋
(
阪府大
)
(33)
15:15-15:30
余剰食材の有効活用と嗜好に基づく多彩なレシピ推薦
○
望月美里
・
高橋裕樹
(
電通大
)
2月18日(土) 午後 セッション 7 (M-803)
15:40 - 17:30
(34)
15:40-15:55
個人の顔特徴を活かしたキャラクター表現を可能にする3次元似顔絵の自動生成
○
梅村 隆
・
高橋桂太
(
電通大
)・
酒澤茂之
(
KDDI研
)・
金子正秀
(
電通大
)
(35)
15:55-16:10
横顔特徴に対する定量的分析及び横顔似顔絵の自動生成
○
許 林
・
高橋桂太
・
金子正秀
(
電通大
)
(36)
16:10-16:25
受取人の状態に応じて割込み行動を変化させる配達ロボット
○
荒井孝普
・
高橋桂太
・
金子正秀
(
電通大
)
(37)
16:25-16:40
撮影角度の異なる耳介画像間における生体認証のロバスト化
○
岩上雄貴
・
渡部大志
・
崔 英泰
・
酒井勝弘
(
埼玉工大
)・
中村 納
(
工学院大
)
(38)
16:40-16:55
布の物理特性と感性的特徴を利用したカーテンアニメーションの質感表現
○
石郷絵美
・
饗庭絵里子
・
中村祐介
・
石田適志
・
長田典子
(
関西学院大
)
16:55-17:15
審査時間 ( 20分 )
17:15-17:30
表彰式,閉会挨拶 (M-803) ( 15分 )
講演時間
一般講演
発表 10 分 + 質疑応答 5 分
問合先と今後の予定
ME
メディア工学研究会(ME)
[今後の予定はこちら]
問合先
Last modified: 2012-01-15 23:58:10
ご注意: 迷惑メール対策のためメールアドレスの一部の文字を置換しております.ご了承ください.
[この開催に関する講演論文リストをダウンロードする]
※ こちらのページの最下にあるダウンロードボタンを押してください
[研究会資料インデックス(vol. no.ごとの表紙と目次)]
[ME研究会のスケジュールに戻る]
/
トップ
戻る
前のME研究会
/
次のME研究会
[HTML]
/
[HTML(simple)]
/
[TEXT]
[Japanese]
/
[English]
[研究会発表申込システムのトップページに戻る]
[映像情報メディア学会ホームページ]
ITE / 映像情報メディア学会