映像情報メディア学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
技報オンライン
すべての学会/ソサイエティ
ITE: 映情メ学会
IEICE: 電子情報通信学会
A: 基礎・境界
N: NOLTA
B: 通信
C: エレクトロニクス
D: 情報・システム
H: ヒューマンCG
(第二種) A: 基礎・境界
(第二種) N: NOLTA
(第二種) B: 通信
(第二種) C: エレクトロニクス
(第二種) D: 情報・システム
(第二種) H: ヒューマンCG
(第三種) B: 通信
IEE: 電気学会
IEIJ: 照明学会
JSAP: 応物学会
IPSJ: 情処学会
IEEE
ASJ: 日本音響学会
JSAI: 人工知能
OSJ: 日本光学会
HIS: HI学会
VRSJ: 日本VR学会
Others: その他
すべての研究会
立体メディア技術研究会 (3DMT)
映像表現&コンピュータグラフィックス研究会 (AIT)
放送技術研究会 (BCT)
アントレプレナー・エンジニアリング研究会 (ENT)
ヒューマンインフォメーション研究会 (HI)
情報ディスプレイ研究会 (IDY)
情報センシング研究会 (IST)
メディア工学研究会 (ME)
マルチメディアストレージ研究会 (MMS)
スポーツ情報処理研究会 (SIP)
空間メディアコンファレンス (SMC)
ITS研究会 (IEICE-ITS)
信号処理研究会 (IEICE-SIP)
スマートインフォメディアシステム研究会 (IEICE-SIS)
アンテナ・伝播研究会 (IEICE-AP)
コミュニケーションクオリティ研究会 (IEICE-CQ)
通信方式研究会 (IEICE-CS)
環境電磁工学研究会 (IEICE-EMCJ)
モバイルマルチメディア通信研究会 (IEICE-MoNA)
光通信システム研究会 (IEICE-OCS)
光ファイバ応用技術研究会 (IEICE-OFT)
電子部品・材料研究会 (IEICE-CPM)
電子ディスプレイ研究会 (IEICE-EID)
集積回路研究会 (IEICE-ICD)
磁気記録・情報ストレージ研究会 (IEICE-MRIS)
有機エレクトロニクス研究会 (IEICE-OME)
シリコン材料・デバイス研究会 (IEICE-SDM)
マルチメディア情報ハイディング・エンリッチメント研究会 (IEICE-EMM)
画像工学研究会 (IEICE-IE)
ライフインテリジェンスとオフィス情報システム研究会 (IEICE-LOIS)
医用画像研究会 (IEICE-MI)
オフィスインフォメーションシステム研究会 (IEICE-OIS)
ヒューマンコミュニケーション基礎研究会 (IEICE-HCS)
ヒューマン情報処理研究会 (IEICE-HIP)
メディアエクスペリエンス・バーチャル環境基礎研究会 (IEICE-MVE)
バイオメトリクス研究会 (IEICE-BioX)
バイオメトリックシステムセキュリティ研究会 (IEICE-BS)
通信研究会 (IEE-CMN)
電子デバイス研究会 (IEE-EDD)
マグネティックス研究会 (IEE-MAG)
マイクロマシン・センサシステム技術委員会 (IEE-MSS)
光・量子デバイス研究会 (IEE-OQD)
光源・照明システム分科会 (IEIJ-SSL)
オーディオビジュアル複合情報処理研究会 (IPSJ-AVM)
エンタテインメントコンピューティング研究会 (IPSJ-EC)
ヒューマンコンピュータインタラクション研究会 (IPSJ-HCI)
スポーツ情報学研究会 (IPSJ-SI)
IEEE AP-S Japan Chapter (IEEE-AP-S)
IEEE AP-S Fukuoka Chapter (IEEE-AP-S-FUKUOKA)
IEEE BTS Japan Chapter (IEEE-BT)
IEEE BTS Tokyo Section (IEEE-BT-TOKYO)
IEEE Consumer Electronics Society Japan Chapter (IEEE-CE-JC)
IEEE Consumer Electronics Society Kansai Chapter (IEEE-CE-Kansai)
IEEE TMC Japan Chapter (IEEE-TMC)
聴覚研究会 (ASJ-H)
日本光学会ホログラフィック・ディスプレイ研究会 (OSJ-HODIC)
日本光学会視覚研究グループ (OSJ-VRG)
デバイスメディア指向ユーザインタフェース研究会 (HI-SIG-DeMO)
バーチャル・リアリティー・インタラクション研究会 (HI-SIG-VR)
芸術科学会 (AS)
CG-ARTS (CG-ARTS)
情報通信ネットワーク産業協会 (CIAJ)
デバッグ用研究会 (DEBUG)
ヒューマンインタフェース学会 (HIS)
画像電子学会 (IIEEJ)
映像情報メディア学会北海道支部 (HOKKAIDO)
映像情報メディア学会北陸支部 (HOKURIKU)
映像情報メディア学会関西支部 (KANSAI)
映像情報メディア学会九州支部 (KYUSHU)
映像情報メディア学会東海支部 (TOKAI)
日本顔学会 (JFACE)
日本赤外線学会 (JSIR)
日本感性工学会 (JSKE)
精密工学会画像応用技術専門委員会 (JSPE-IAIP)
レーザー学会 (LSJ)
日本ロボット学会手の巧みさ研究専門委員会 (RSJ)
映像情報メディア学会四国支部 (SHIKOKU)
Society for Informtion Display 日本支部 (SID-JC)
超臨場感コミュニケーション産学官フォーラム (URCF)
日本バーチャルリアリティ学会 VR心理学研究委員会 (VRPSY)
日本バーチャルリアリティ学会 (VRSJ)
最近の開催
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2007年度
2006年度
2005年度
2004年度
最近1ヶ月
最近1年
最近2年
最近3年
最近5年
最近10年
2005-2009年度
2010-2014年度
2015-2019年度
2020-2022年度
2023-2025年度
すべての年度
[Japanese]
/
[English]
すべての開催地
北海道
東北地方(青森,秋田,山形,岩手,宮城,福島)
関東地方(東京,埼玉,神奈川,千葉,茨城,群馬,栃木,山梨)
甲信越地方(新潟,山梨,長野)
北陸地方(新潟,富山,石川,福井)
東海地方(岐阜,静岡,愛知,三重)
近畿地方(京都,大阪,滋賀,兵庫,奈良,和歌山,三重)
中国地方(岡山,広島,山口,島根,鳥取)
四国地方(徳島,香川,愛媛,高知)
九州地方(福岡,佐賀,長崎,熊本,大分,宮崎,鹿児島)
沖縄県
東京都
東京都および神奈川県
東京圏(東京,埼玉,千葉,神奈川)
大阪圏(大阪,京都,奈良,兵庫)
海外(アジア,ヨーロッパ,アフリカ,アメリカ,オセアニア)
オンライン開催
(
研究会名/開催地/テーマ
)→
(
講演検索
検索語:
/ 範囲:
題目
著者
所属
抄録
キーワード
)→
すべての研究会開催スケジュール
(検索条件: 最近10年)
講演検索結果
登録講演(開催プログラムが公開されているもの)
(日付・降順)
22件中 1~20件目
/
[次ページ]
日付順(昇順)
日付順(降順)
タイトル順
著者順
所属順
研究会順
5件ずつ表示
10件ずつ表示
20件ずつ表示
30件ずつ表示
50件ずつ表示
100件ずつ表示
200件ずつ表示
500件ずつ表示
研究会
発表日時
開催地
タイトル・著者
抄録
資料番号
IST
2024-09-25
10:25
東京
機械振興会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[チュートリアル講演]CMOSイメージセンサの最先端ハイダイナミックレンジ技術
○
宮内 健
(
ブリルニクス/東北大
)
本稿では近年の主要学会,論文で報告されたCMOSイメージセンサのハイダイナミックレンジ技術を紹介する.
[more]
IST2024-43
pp.1-4
IEICE-ICD
,
IEICE-SDM
(共催)
IST
(連催)
[詳細]
2024-08-05
16:35
北海道
北海道大学 情報教育館3F スタジオ型多目的中講義室
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
抵抗変化センシングに向けた波長計測型A/D変換器の検討
○
小松純大
・
富樫拓斗
・
沈 嘯馳
・
池辺将之
(
北大
)
抵抗変化を用いたセンサは、圧力センサ、加速度センサ、匂いセンサ、ボロメータ型遠赤外線イメージセンサなど様々な種類が存在し...
[more]
IST2024-40
pp.10-13
IST
2024-06-19
13:15
東京
東京理科大学森戸記念館
[ポスター講演]無段階加速度ランプと多重積分回路による分散型ランプ信号生成器を用いた高速・高分解能シングルスロープADC
○
迫田隼人
・
大高俊徳
・
佐藤俊一
・
浜本隆之
(
東京理科大
)
小型で高解像度なCMOSイメージセンサにおいては,ADCの高分解能化と高速化の両立が求められており,これまで,シングルス...
[more]
IST2024-33
pp.5-8
HI
,
VRPSY
,
ASJ-H
(共催)
IEICE-HIP
(連催)
[詳細]
2024-02-23
13:00
沖縄
那覇市ぶんかテンブス館
皮膚兎錯覚現象を応用した触覚方位知覚の検討
○
武内一晴
・
繁桝博昭
(
高知工科大
)
皮膚兎錯覚は呈示した位置とは異なる場所に触覚を感じる現象であるが,この錯覚の生起時に刺激の方位も変化して知覚されるか,ま...
[more]
HI2024-8
pp.37-40
IST
2022-12-12
14:20
静岡
Sanaru Hall
[ポスター講演]An area efficient readout circuit for CMOS Image Sensor With Lateral Overflow Integration Capacitor
○
Ai Otani
・
Hiroaki Ogawa
(
Ritsumeikan Univ.
)・
Ken Miyauchi
・
Sangman Han
・
Hideki Owada
・
Isao Takayanagi
(
Brillnics
)・
Shunsuke Okura
(
Ritsumeikan Univ.
)
[more]
IST2022-53
pp.41-42
IST
2022-03-28
09:30
ONLINE
オンライン開催
SOIウェハのハイブリッド接合を用いた3層積層画素並列CMOSイメージセンサ
○
後藤正英
・
本田悠葵
・
難波正和
・
井口義則
(
NHK
)・
更屋拓哉
・
小林正治
(
東大
)・
日暮栄治
(
産総研
)・
年吉 洋
・
平本俊郎
(
東大
)
超高精細と高フレームレートを両立する次世代のイメージセンサを目指して,画素並列信号処理を行う3次元構造イメージセンサの研...
[more]
IST2022-11
pp.5-8
ASJ-H
,
VRPSY
(共催)
HI
,
IEICE-HIP
(連催)
[詳細]
2022-02-28
15:55
ONLINE
オンライン
加齢が身体位置知覚の時間特性に及ぼす影響 ~ 内受容感覚精度の観点から ~
○
寺岡 諒
・
黒田尚輝
・
寺本 渉
(
熊本大
)
身体知覚は,視覚や自己受容感覚など,複数の感覚の組み合わせによって形作られる。一般的に,感覚情 報の伝達は加齢とともに徐...
[more]
IST
2021-10-21
13:00
ONLINE
オンライン開催
単一露光高ダイナミックレンジおよび像面位相差検出機能を有する4.0µm積層型電圧ドメイングローバルシャッタ画素
○
宮内 健
・
盛 一也
・
磯崎俊之
・
澤井祐介
・
Ho-Ching Chien
・
中村淳一
(
ブリルニクス
)
本稿では新規開発した2種類の4.0µm積層型電圧ドメイングローバルシャッタ画素を報告する.1つはダイナミックレンジ(DR...
[more]
IST2021-54
pp.25-28
IEICE-SDM
,
IEICE-ICD
(共催)
IST
(連催)
[詳細]
2021-08-18
16:00
ONLINE
オンライン開催
LOFIC型CMOSイメージセンサに用いる小面積読み出し回路
○
大谷 愛
・
大倉俊介
(
立命館大
)・
宮内 健
・
韓 相萬
・
大和田英樹
・
高柳 功
(
ブリルニクス
)
HDRイメージセンサを実現するLOFICは低変換利得(LCG)と高変換利得(HCG)における信号をそれぞれ高い飽和信号と...
[more]
IST2021-46
pp.103-107
IST
2021-06-30
16:15
ONLINE
オンライン開催
[招待講演]マイクロ光学素子による撮像素子の高機能化 ~ フォトニック結晶カラーフィルタ、デジタルマイクロレンズの撮像素子応用 ~
○
香山信三
(
パナソニック
)
カラー撮像素子の最表面には、集光効率向上と色分離を目的としてマイクロレンズとカラーフィルタが搭載される。近年、画素微細化...
[more]
IST2021-40
pp.41-44
IST
2021-03-26
16:55
東京
オンライン開催
A 1-inch 17Mpixel 1000fps Block-Controlled Coded-Exposure Back-Illuminated Stacked CMOS Image Sensor for Computational Imaging and Adaptive Dynamic Range Control
○
Yojiro Tezuka
・
Tomoki Hirata
・
Hironobu Murata
・
Hideaki Matsuda
・
Shiro Tsunai
(
Nikon
)
本稿では、撮像面内を細分化したブロック単位で露光時間をコントロールする、Coded-Exposure機能を持つ、4k×4...
[more]
IST2021-21
pp.53-56
HI
,
VRPSY
(共催)
2020-11-27
10:55
ONLINE
Different effects of multisensory integration on three attention networks
○
Guo Xuanru
(
Kyushu Univ
)・
Tang Xiaoyu
(
LNNU
)・
Takeharu Seno
(
Kyushu Univ
)
Multisensory integration affects attention in many ways. How...
[more]
HI2020-60
pp.5-8
IST
2019-09-20
13:15
東京
機械振興会館
画素単位の3次元集積化技術を用いたリニア広ダイナミックレンジ出力デジタル画素イメージセンサ
○
後藤正英
(
NHK
)・
本田悠葵
(
NHK-ES
)・
渡部俊久
・
萩原 啓
・
難波正和
・
井口義則
(
NHK
)・
更屋拓哉
・
小林正治
(
東大
)・
日暮栄治
(
産総研
)・
年吉 洋
・
平本俊郎
(
東大
)
超高精細と高フレームレートとを両立する次世代のイメージセンサを目指して,画素並列信号処理を行う3次元構造イメージセンサの...
[more]
IST2019-47
pp.17-20
IST
2019-09-20
13:45
東京
機械振興会館
横型オーバーフロー蓄積容量を用いた飽和電荷量120ke-,変換ゲイン160µV/e-を有する2.8µm裏面照射型画素の光学特性
○
宮内 健
・
盛 一也
・
高柳 功
・
中村淳一
(
ブリルニクス
)・
須川成利
(
東北大
)
本論文では,単一露光での広ダイナミックレンジセンサの更なる性能向上のために,裏面照射技術を用いた2.8µmサイズの横型オ...
[more]
IST2019-48
pp.21-24
IST
2019-03-22
10:00
東京
機械振興会館
Noise Suppression Effect of Folding-Integration Applied to a column-parallel 3-stage pipeline ADC in a 2.1 μm 33-megapixel CMOS Image sensor
○
Kohei Tomioka
・
Kohei Tomioka
・
Yasue Toshio
・
Ryohei Funatsu
・
Tomoki Matsubara
(
NHK STRL
)・
Tomohiko Kosugi
・
Sungwook Jun
・
Takashi Watanabe
・
Masanori Nagase
・
Toshiaki Kitajima
・
Satoshi Aoyama
(
Brookman Technology
)・
Shoji Kawahito
(
Shizuoka University
)
[more]
IST2019-14
pp.11-16
IST
2018-06-27
13:10
東京
東京理大森戸記念館
[ポスター講演]高紫外光感度・高飽和CMOSイメージセンサを用いたサブppmオーダのオゾン水対流のイメージング
○
村田真麻
・
藤原康行
・
青柳雄介
・
黒田理人
・
須川成利
(
東北大
)
高紫外光感度・高飽和性能を有するCMOSイメージセンサを用いた紫外光吸光イメージングについて述べる.Si表面近傍に急峻な...
[more]
IST2018-34
pp.13-16
IST
2018-03-09
16:15
東京
NHK 放送技術研究所講堂
[招待講演]量子線イメージセンサ用SOIモノリシックピクセル技術
○
新井康夫
・
三好敏喜
・
倉知郁生
(
高エネ研
)
Silicon-On-Insulator (SOI)技術は、回路層に加え厚いシリコン層を持つことから、放射線センサと回路...
[more]
IST2018-25
pp.61-66
IST
2017-09-25
09:25
東京
機械振興会館
画素並列信号処理3次元構造イメージセンサのA/D変換回路に適したイベントドリブン型相関二重サンプリング回路の開発
○
後藤正英
・
本田悠葵
・
渡部俊久
・
萩原 啓
・
難波正和
・
井口義則
(
NHK
)・
更屋拓哉
・
小林正治
・
日暮栄治
・
年吉 洋
・
平本俊郎
(
東大
)
超高精細と高フレームレートとを両立する次世代のイメージセンサを目指して、画素並列信号処理を行う3次元構造イメージセンサの...
[more]
IST2017-49
pp.1-4
IEICE-HIP
(共催)
HI
(連催)
[詳細]
2016-12-21
13:30
宮城
東北大学電気通信研究所
ベクションに寄与する新たな自己運動手がかり導入の可能性の検討
○
森平 良
・
金子寛彦
(
東工大
)
視覚誘導性自己運動知覚(ベクション)は体性感覚や前庭感覚など,視覚(オプティカルフロー)以外の手がかりと組み合わせること...
[more]
IST
2016-05-06
14:15
東京
東京理科大学 森戸記念館
[ポスター講演]単位ブロック内で露光制御可能なイメージセンサを用いた明るさ適応撮像方式
○
古坂拓朗
・
小林 嵩
・
浜本隆之
(
東京理科大
)
被写体の明暗差に対して,撮像する明るさの範囲を適応的に調整可能な撮像方式を提案する.単位ブロック内で露光制御可能なイメー...
[more]
IST2016-26
pp.21-24
22件中 1~20件目
/
[次ページ]
日付順(昇順)
日付順(降順)
タイトル順
著者順
所属順
研究会順
5件ずつ表示
10件ずつ表示
20件ずつ表示
30件ずつ表示
50件ずつ表示
100件ずつ表示
200件ずつ表示
500件ずつ表示
ダウンロード書式の初期値を指定してください
NEW!!
テキスト形式
pLaTeX形式
CSV形式
BibTeX形式
[研究会発表申込システムのトップページに戻る]
[映像情報メディア学会ホームページ]
ITE / 映像情報メディア学会