映像情報メディア学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
技報オンライン
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 87件中 41~60件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS
(共催)
2019-03-12
15:00
東京 早稲田大学 西早稲田キャンパス ビデオゲームの演出効果の印象評価のためのSD法形容詞対の選定
山本晴貴中村隆之神奈川工科大)・宮田一乘北陸先端大)・佐藤 尚神奈工大
言葉や映像等が与える印象(イメージ)を数値化して測定するための方法としてSD法(Semantic Differentia... [more] AIT2019-77
pp.109-112
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS
(共催)
2019-03-12
15:30
東京 早稲田大学 西早稲田キャンパス 連続体モデルを用いた雪崩の数値解析情報に基づく雪煙エフェクトの生成手法の提案
木村泰嗣小久保 温高瀬慎介伊藤智也八戸工大
自然災害対策を目的とした研究対象の一つに数値計算による雪崩現象の解析がある.これは斜面における雪崩現象の物理的な挙動を計... [more] AIT2019-79
pp.115-118
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS
(共催)
2019-03-12
16:30
東京 早稲田大学 西早稲田キャンパス 「Unreal Engine 4」爆発エフェクトの作り方
趙 嘉立永江孝則東京工芸大
本作品は各種なエフェクトをテーマにしたメディア・アート作品である。エフェクトとアニメーションを結合し、視聴者たちに視覚的... [more] AIT2019-91
pp.161-162
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS
(共催)
2019-03-12
11:15
東京 早稲田大学 西早稲田キャンパス 実写映像と合成するジェスチャによる水流の制御
佐々木智弘床井浩平和歌山大
本研究では,ユーザーがインタラクティブに制御可能な水流を実写映像と合成する手法を開発した.この目的は人体周りに水流を発生... [more] AIT2019-103
pp.197-200
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS
(共催)
2019-03-12
14:00
東京 早稲田大学 西早稲田キャンパス 歪みに関する聴覚特性の分析
小野優馬越智景子大淵康成東京工科大
近年、商業的に高い音圧の楽曲が好まれやすいことから音圧をできる限り高めようとする現象が起きており、その結果として音に歪み... [more] AIT2019-147
pp.345-346
IEIJ-SSL, SID-JC
(共催)
IDY, IEICE-EID, IEE-EDD
(連催) [詳細]
2019-01-24
13:30
鹿児島 鹿児島大学 稲盛会館 [ポスター講演]曲面ディスプレイ観察時の残効に関する検討 ~ 平衡感覚の個人差に関する評価と視野角の影響 ~
中川寛丸比良祥子大塚作一鹿児島大)・木原 健産総研
我々は,近年,曲面上に呈示された高精細画像を観視した後に平面画像を観視すると画像が飛び出ているように見える残効(以下,曲... [more] IDY2019-1
pp.1-4
HI, VRPSY
(共催)
2018-12-14
15:20
福岡 北九州市立大学 小倉サテライトキャンパス VRを用いた心理影響増進手法と催眠感受性の関連について
山口征浩北大)・長谷川明弘東洋英和)・松村雅代BiPSEE)・島田 光光恵会)・荒木健治北大
我々の先行研究により,ヴァーチャルリアリティ(以下,VR)デバイスを利用し,仮想空間内の仮想カメラの視野角を極端に小さく... [more] HI2018-64
pp.15-18
HI, VRPSY
(共催)
2018-12-15
10:35
福岡 北九州市立大学 小倉サテライトキャンパス 腕の印象変化と物体の重さ判断の関係に関する検討
片桐佑一橋本直己電通大
近年,ユーザの行動特性に影響を与えるプロテウス効果が注目されている様に,仮想環境において用いられるアバタの印象による様々... [more] HI2018-73
pp.49-52
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS
(共催)
2018-03-16
12:30
東京 東京工科大学 蒲田キャンパス アニメ調象形型炎エフェクトの自動生成手法の提案
鈴木大志三上浩司中村陽介東京工科大
近年、アニメ調のグラフィックを用いたゲームが増加してきている。その中でも炎エフェクトは複雑な形状をしているものが多く、制... [more] AIT2018-103
pp.217-220
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS
(共催)
2018-03-16
14:15
東京 東京工科大学 蒲田キャンパス エフェクトの合成における2DCGと3DCGの表現の違い
長谷川大高椿 郁子東京工科大
CGアニメーション制作の撮影と呼ばれる工程ではキャラクターと背景を合成し,特殊効果の合成を行う.特殊効果の作成では主に2... [more] AIT2018-127
pp.309-310
BCT, KYUSHU
(共催)
2018-01-19
14:05
長崎 長崎大学雲仙Eキャンレッジ交流センタ 特性関数法によるレイリーフェージング環境での捕捉効果の解析
高橋 賢田中公一藤原 真八方直久広島市大
同一周波数の複数無線信号を同時に受信するとき,それらのうちで最も強度の大きい信号のみが復調され,その他の信号が抑圧される... [more] BCT2018-23
pp.89-92
HI, VRPSY
(共催)
2017-11-25
10:10
石川 金沢工業大学扇が丘キャンパス 非整合な視覚情報が手の身体図式に与える影響
厲 寒暁岡嶋克典横浜国大
近年VR技術を様々な分野で活用しようという試みがますます活発になってきている。VRの特徴である没入感を活かすことで、非日... [more] HI2017-76
pp.35-38
IEICE-MRIS, MMS
(連催)
2017-10-20
09:15
新潟 柏崎エネルギーホール、新潟 電気磁気効果を利用した垂直交換バイアス反転とそのダイナミクス
ティ ヴァン アイン ヌエン白土 優中谷亮一阪大
Cr2O3を反強磁性層として用いたPt/Co/Au/Cr2O3/Pt積層膜に対して,電場と磁場を同時に印加することによる... [more]
AIT, IIEEJ, AS, CG-ARTS
(共催)
2017-03-14
13:00
東京 お茶の水女子大学 日本のSFアニメにおける心情・状況演出音の演出技法の調査と制作手法分析
掛須春希伊藤彰教伊藤謙一郎東京工科大
映像音響演出の分野において「Atmospheric Sound」と呼ばれる類の音は,登場人物の心情や状況を表現するために... [more] AIT2017-115
pp.249-250
IEICE-HIP
(共催)
HI
(連催) [詳細]
2016-12-21
11:45
宮城 東北大学電気通信研究所 トーンの明るさ、あざやかさと色の印象次元との対応関係の検討
若田忠之齋藤美穂早大
これまでの色彩心理学の歴史の中では色の印象評価を行い,因子分析などによって色を表象する次元の抽出を行うという試みは数多く... [more]
HI, VRPSY
(共催) [詳細]
2016-11-05
16:35
愛知 愛知淑徳大学 星ヶ丘キャンパス 斜め運動刺激によるベクション
藤井芳孝妹尾武治平松千尋九大
垂直や水平方向と比較して斜め方向では異なる知覚特性を示す現象が知られていて,一般に斜め効果(Oblique effect... [more] HI2016-67
pp.13-14
BCT, IEEE-BT, SHIKOKU
(共催)
2016-09-09
14:10
徳島 とくぎんトモニプラザ(徳島) 衛星放送受信用同軸ケーブルのシールド特性評価
長坂正史田中祥次NHK)・平岡佑一坂本 徹マスプロ電工
2016年8月1日に超高精細度テレビジョン(4K・8K)衛星放送の試験放送が開始された.2018年に開始予定の実用放送で... [more] BCT2016-69
pp.9-12
IEICE-MRIS, MMS
(連催)
2016-06-10
10:15
宮城 東北大学 マイクロ波アシスト磁化反転と強磁性共鳴の同一Co/Ptナノドット試料での測定
草薙勇作岡本 聡菊池伸明北上 修島津武仁東北大
本研究では,同一のCo/Pt単一ナノドット試料を用いて強磁性共鳴とアシスト効果の関係を異常Hall効果を用いて調べた.結... [more]
AIT, IIEEJ, AS
(共催)
2016-03-09
10:40
東京 東京工芸大学 中野キャンパス アニメに付与する魔法系効果音のプロシージャル試行ツール
佐藤菜々伊藤彰教三上浩司東京工科大
効果音は従来から、日本のアニメのファンタジックな場面にて重要な役割を果たしてきた。一方、近年の効果音制作ではディジタル音... [more] AIT2016-75
pp.115-116
AIT, IIEEJ, AS
(共催)
2016-03-09
13:15
東京 東京工芸大学 中野キャンパス 奥行手がかりの付与による線画の立体感の向上手法
増田保乃花・○小玉周平森本有紀森谷友昭東京電機大)・高橋時市郎東京電機大/UEIリサーチ
立体感のある線画を描くにはある程度の知識と経験が必要である.例えば, 物の形を正確に把握する能力や消失点と透視図法の知識... [more] AIT2016-88
pp.155-158
 87件中 41~60件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[映像情報メディア学会ホームページ]


ITE / 映像情報メディア学会